穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

  • 作成:2022/08/12

こんにちは。外科医ちっちです。このたびは本記事を見てくださってありがとうございます。うちの3人の子どもは、上2人が自閉スペクトラム症、3番目は診断待ちです。一緒に生活するうえで、「こんな発想でこんなことをしてしまうのか」と驚かされることもあれば、「こうとしか考えられないのか」と辛い思いをすることもあります。この連載では、軽度の発達障害のわが子の日常や、子育ての様子を徒然なるままに綴ります。世の中にはこんな「変わっている子」「変わっている人」もいることを広く知ってもらいたいです。ところで皆さん、人と会うときに、靴をご覧になりますか? 靴は身だしなみの1つであり、靴が綺麗=きちんとしている人・仕事ができる人、という印象です。しかし、病的に身だしなみを整えられない人もいます。うちの自閉スペクトラム症のこどもたちがそうです。靴に関しては、穴が空いて靴下が見え、クタクタになるまで履いています。

外科医ちっち 監修
 
外科医ちっち 先生

この記事の目安時間は6分です

「古くなったら新しい靴を買えばいい」と思うでしょ?

皆さんは、靴がどの状態になったら買い替えますか。
うちの自閉スペクトラム症の長女・長男は、同じ靴をずっと履きたがります。
インソールに穴が開いても、靴本体に穴が空いても、かかとを踏みつぶしすぎてもはやスリッパ状態になっても。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

【靴にまつわる困った現状】
前提として本人の「何とかしよう」という気持ちはゼロです。
私や妻が買い換えを促すと、「この同じ靴がいい」と主張します。しかし、全く同じものが売っていない。メーカーに問い合わせてもないことがほとんどです。

なんとか新しい靴を買っても、足になじまずに怒る期間(3日~1週間)があります。当事者と周囲がなんとかやり過ごす日々をへて、その後、ふと大丈夫になります。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

➡【分析】ストレスの原因は?
新品の生地が硬いこと
② ファーストシューズ以来、マジックテープだったのが、24センチ以降はひも靴が多くなること。ひものわずらわしさへのイライラ。
③ そもそも足の甲が大きく、3E(幅広)の靴しか履けない。靴を選びに行っても、3Eの靴を探しあてるのに時間がかかる。

3つ目については自閉スペクトラム症とは関係ありません。単なる遺伝による足の形です。ですが、自閉症の人は洋服でも靴でもゆったり身に着けたい人が多いように感じます。同じように3Eの靴を使用している人は多いのではないでしょうか。

こうしたことが気になって新品の靴がはけないため、登校もできません。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

靴が履けないことから不穏な空気が流れ、その後一瞬でパニックが始まります。
そして、心が乱れているうちに、今度は長男の中のスケジュールである登校時刻7時40分が過ぎて、さらなる燃料投下。ドッカーン。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

靴、たかが靴なのに…一筋縄ではいきません。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

【新品の靴を履くための作戦】
靴を柔らかくする対策
全体の硬さ(特にかかと周囲)が許せないようなので、必死に軟らかくします。
(1)(親が)手で靴をぐにゅぐにゅして、生地を柔らかくする。
(2)一度洗う。
(3)タオルをギューギューに突っ込んで1週間放って、生地を延ばす。
(4)先に履いて軟らかくする。
子どもたちと妻の足のサイズが同じになったので、妻が1週間履いて足になじませる。(命名:秀吉のふところ作戦

靴の履き心地を追求する対策
(5)インソールを使う
皆さんはスポーツ用のインソールを使ったことがありますか? 購入時についているインソールよりも丈夫で柔らかく、足の裏になじみやすいです。走り回ってもズレにくく長持ちします。私も学会用の革靴や、普段の診察時のスニーカーにスポーツインソールを入れています。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

(6)靴ひもからの解放~キャタピラン&レースロック
靴ひもを結ぶのが面倒くさいor ちょうちょ結びができない発達っ子へオススメ。
結ばなくていい、ワンアクションの靴ひもです。

(写真左)「CATERPYRUN(キャタピラン)」(販売:ツインズ)
一つひとつの凹で止まり、部分的にゆるめるのも締めるのも可能で、自分の足の甲に合わせて微調整ができる。

(写真右)「LOCK LACES(レースロック)」(販売:Outride Works)
中央の留め具を引っ張ることで、均一にひもを締めることができる。長さを調整しやすい。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

(7)毎日コッソリ新品の靴を入れ替える
生地の柔らかさだけでなく、本人にしか分からない絶妙なフィット感があるようです。
「この子にこの靴はOK」と分かった瞬間(購入して翌日までの、靴を履くときのイライラ具合を見て判断)、全く同じ色・サイズ・型番をダッシュで買いに行きます。そして、本人に気づかれないように入れ替えています。

【参考:店舗ではあまり置いていない幅広(3E)で柔らかい靴はこれだ!】

◎会社名:ムーンスター
シューズ名:carrot

◎会社名:アキレス
シューズ名:瞬足

3Eは店舗に置いていないことが多く、アキレスのオンラインショップで購入しています。24.5センチまであります。

うちの凸凹―外科医と発達障害の3人姉弟――穴が空いても履き続ける…自閉症の「靴」へのこだわり。買い換えのために親ができることは。

◎会社名:アサヒシューズ
シューズ名:アサヒ健康くん502A ホワイト

上靴はこちらがおすすめ。上靴の3Eはなかなかありません。
アサヒシューズの靴は、年配向けの商品も多く、歩きやすさを重視した、ゆったりとしたデザインです。上靴だけでなく、靴もお世話になっています。

時々ですが、生協の宅配のチラシに3Eのスニーカーが載っています。チェックしてみてくださいね。全体的に感じるのは、発達っ子に向いている靴や衣類は、一般のお店ではなかなか見つかりません。

<まとめや次回予告>
感覚過敏がよく知られるようになり、発達障害当事者の服飾ブランドの立ち上げも続き、「服の選択肢」はかなり広がりました。しかし、それ以上に肌に密着するのに、選択肢が少ない分野として『靴』があります。感覚過敏、こだわりのある子の親の陰の努力はこんな感じです。
うまくいっても誰からも褒められることもなく、うまくいかなかったら子どもに罵倒される。なかなか辛いです。

外科医師。妻(看護師はっは)と発達障害3児の育児中。記事中のイラストは、看護師はっはが担当。
・ブログ:「うちの凸凹―外科医の父と看護師の母と発達障害の3姉弟
・ブログ:「発達障害の生活は試行錯誤で楽しくなる
・note:https://note.com/titti2020/
・Twitter:@surgeontitti

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師