発達の遅れがある子どもの、学校生活や将来について~発達障害コミュニティに寄せられたママ・パパに聞きたいこと。

  • 作成:2022/09/07

発達の遅れがある子どもの、学校生活や将来について~発達障害コミュニティに寄せられたママ・パパに聞きたいこと。

この記事の目安時間は3分です

ママ・パパへの質問

子どもの発達障害

発達の遅れがある子どもの場合、学校生活における出来事や将来大きくなってからは、どのような状況でしょうか? 先輩の保護者様の経験をお聞きしたいです。

学齢前ですが、こだわりが強い、社会性が低い、癇癪、感覚過敏、睡眠障害などがあります。
知的に遅れのない発達障害への周囲の理解の低さに正直うんざりしています。。
情報が少ないので、ぜひお伺いしたいです。

ママ・パパのコメント(2名が回答)

person
30代女性 Mi

発達障害の子の親ではなく当事者で恐縮ですが、ちょうどお見かけしたので回答させていただきます。 学校生活や大人になってからの状況については、親御さんに聞くよりも、大人の発達障害当事者が書いているSNSやブログを見たほうが参考になるのではないかと思います。 または、大人の発達障害当事者の支援にあたる福祉や医療関係者の方が書いているものですね。YouTube にも発達障害に詳しい精神科医の先生が解説しているチャンネルがあります。 特に学校生活で生じる困難については、実際にその場で体験している当事者でないと分かりにくい部分もあるかもしれません。家にいるときと外にいるときとでは状況が違いますので。 質問者様のお子様が、ハンデがあるなりに楽しく人生を歩めますように。

person
40代女性 えぃみぃ

うちも知的な遅れはないですが、こだわり、感覚過敏、睡眠障害、潔癖というか強迫的な行動がみられます。 確かに、知的に進んでるこの支援も情報も手薄いです。 吉田友子先生の本はかなり理解に繋がりました。 小三ですが、支援学級の情緒クラスにいます。 個別に困り事には対処してもらえます(偏食なので量の加減、着替えはパーテーションにする、交流級は支援員さんといくか帰ってきてもいい) 学力はその子にあわせてみてもらえますが、うちの子の場合、こだわりとワーキングメモリの低さからくる勉強の困難はあります(九九などの丸暗記が苦手で足し算で解くなど) 人懐っこいのに、じぶんのことばかり話すので、子供同士の対人関係で浮きがち、で、それが本人にもわかりプライドも高く、すごしにくさには繋がるかなと思います。 でも最近わたしと腹を割って話すことも出来るし、理解できるぶん、社会性や行動を変えていく力もつきつつあり、悪いことばかりでもないです。

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師