妊娠後期に水ぼうそう初感染した場合

person30代/女性 -

妊娠後期の水ぼうそう感染について、実際治療経験などおわりの先生にできればお答え頂けるとありがたいです。

妊娠5か月になります。水ぼうそうにかかったことがなく、妊娠まえに一度予防摂取をうけました。しかし、抗体が不十分で、現在も感染しないよいうに気をつけております。

妊娠後期に水ぼうそうにかかると、緊急帝王切開になり、赤ちゃんにも処置が必要と主治医からききました。
先生も本をみながらお答え頂いた感じで、そのような経験はないようでした。

水ぼうそうの抗体値も見方がわからないので、他の病院を受診して下さい、と言われるような先生なので、対応が心配です。

普通は後期に水ぼうそう感染した場合、総合病院などに転院になりますか?

また、もし希望した場合は今回の妊娠では初診でも総合病院などで対応していただけるのでしょうか?

二点質問です。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師