潰瘍性大腸炎について教えてください。

person50代/男性 -

12月始めに一度、潰瘍性大腸炎で質問をした者です。その後、左側潰瘍性大腸炎、軽度から中度の間との確定診断を受け先週始めよりアサコール3錠×3回を処方され、のみ始めました。便はすぐに正常になり、血液の付着などは、視認できませんでした。が一昨日の夜より何となく下腹の調子がおかしく、昨日の朝には下痢となりました。血便などは、視認できません。正月休みもあるので、念のためクリニックに行きました。 クリニックで熱を測ると38.8あり、インフルエンザはマイナスで潰瘍性大腸炎の憎悪としては高すぎるが、万が一もあるということですぐに浣腸して内視鏡でみて頂いたところ、炎症は、良くなっているとの診断でした。ところが血液検査の結果がAST,ALTが65,127と高く(過去は正常値内) ALP,γGTPが362,372(γは7月の検診で165あり、過去も20年ほど80~120の間で脂肪肝と言われています。アルコールは飲みません)と高いため、クリニックの近所の総合病院でCTをとる様に言われ、その足で向いました。結果、心配をしていた所見は、(肝臓の血管の詰まり?)なかったのですが、当直医に消化器内科の先生がいて肝臓の数値の上昇はアサコールの不耐の可能性がクリニックの先生が疑っている細菌感染より大なので、潰瘍性大腸炎が重症ではないので、アサコールを中止して、ビオスリーとレポフロキサシンだけを服用するように言われ帰宅しました。今日は、1日横になっていました。熱は、36.8と平熱です。便は、あまり食べていませんが、下痢です。 もちろん、激変した時は総合病院の緊急外来に行くことや、1/4には、クリニックの方に行くことの指示は受けていますが、肝臓の数値が上がっていても、調子がよいアサコールを止めることに不安があります。この数値だと中止が普通の判断でしょうか。あと5日あり不安です。ご意見お願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師