数値が陰性でもアナフィラキシーになりますか?

person乳幼児/男性 -

来週食物負荷試験をやることになっています。
生後9ヶ月の息子はうどんを食べ蕁麻疹が出たので、血液検査をしてもらったところ小麦の他に卵白が19.8のクラス4という結果がでました。オボムコイドは0.25のクラス0だったので病院で負荷試験をしてもらうことにしました。そこでスクランブルエッグを持参するように言われたのですが、卵の負荷試験は20分以上の固ゆで卵じゃなくていいのですか?
スクランブルエッグでもその後にレンジで加熱したら固ゆで卵と同じくらいの抗原性になりますか??

そこの病院で負荷試験をした子の話です。薄焼き卵を8分の1を2度に分け食べさせ、トータル4分の1食べれたところで残りの4分の3を一気に食べさせられアナフィラキシーを起こしたと聞いて不信感があります。3回で全卵食べさせるなんて有り得るんですか??

うちの子もまだ、卵は口にしたことがないのですが血液検査の結果だけで全卵いけると言われたのですが、万が一アレルギーが起きたとしても0.25のクラス0なら、アナフィラキシーは起こりませんか?それとも数値がどんなに低くてもアナフィラキシーになる可能性はありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師