自律神経、緊張についてなどは神経内科ですか?

person30代/女性 -

以前も似たような質問をさせてただきましたが、また新たにさせていただきます。

何年も前から食後ふらつきや身体の痺れでまともに行動できず、横になるのが一番楽なのですが、横になったら気絶したように寝ます。
逆に夜は不眠症が酷く、診療内科で薬を処方され、その薬によってやっと眠れている状態です。次の日に何か用事があれば、それが嫌な用事ならもちろん、楽しいことであっても緊張がすごすぎて眠れないことがあります。
夜だけでなく、日中もすぐに緊張モードに入ってしまい、手足の汗がすごいです。過度な緊張と、食後のダウンを繰り返しているので、まともな生活をしているとは言い難いです。

なんにつけ自分では体の緊張がいろいろな原因だと思っていて、だから何もしてなくても身体は痛いし、眠れないし、頻尿も酷いのではないかと。

心療内科ではいろいろ言ってありますが、あまり薬を出したくないとずっと言われ続けています。

ストレッチとかマッサージとかは自分でやるとして、他に医者に行くとしたら、神経内科があると言われたのですが、このような症状は神経内科なのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師