扁平母斑 色素性母斑 母斑細胞母斑

person乳幼児/女性 -

生後半年の娘のアザについての質問です。
色素性母斑、扁平母斑の二つの診断をされておりどちらが正しいのか、併発している可能性もあるのかお伺いしたいです。
上腕の内側に茶色い楕円形のアザ(5㎠程度)があります。
生後1ヶ月頃から徐々に濃くなっていき一目でわかるようになりました。
近所の皮膚科を受診したところ、色素性母斑と診断されました。ただ、こちらの病院は成長して皮膚が伸びきってからの治療で良いのでは?とのことで赤ちゃんへ積極的な治療は行わない方針でしたので、別の赤ちゃんのあざの治療経験がある皮膚科を受診しました。
2軒目の皮膚科では、扁平母斑という診断で、Qスイッチルビーレーザーで保険適用で治療できるとのことでした。
1軒目の病院で色素性母斑と診断を受けたと伝えると、色素性母斑かもしれないがその場合は保険適用の治療ができないとのことでした。
病院によって診断内容が異なり不安になったため、もう1軒レーザー専門の病院を受診しました。
3軒目では、色素性母斑と診断されCO2レーザーとアレキサンドライトレーザー、ルビーレーザーの併用での治療(保険適用外)を勧められました。
扁平母斑と診断した病院もあると伝えたところ、拡大鏡?のようなもので皮膚を見せていただき黒い粒があるので色素性母斑だがベースの茶色い部分は扁平母斑かもしれないという回答で曖昧な感じがしました。
アザを直接見ないとなんとも言えないのかもしれませんが、この場合はどちらの診断が正しいと思われますか?
素人の意見ですが、1軒目と3軒目の病院では拡大鏡?(ダーモスコピーというものかはよくわかりません。)を使っており2軒目の病院はパッと一瞬見ただけで診断していたので色素性母斑の診断が正しいのでは?と感じています。
もしくは、併発している可能性もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師