くも膜下出血手術後の対応について

家族の70代後半女性についての質問です。
くも膜下出血で意識不明となり運ばれ緊急手術をしました。説明では高血圧からくるものと言われています。場所は小脳とのこと。
手術は成功し、翌日には質問には単語で答えることができ、手足も指も動かしていました。
一日熱がでていてだるそうだったのが、翌日には言葉がはっきりしないけれど、聞き取れる状態で気分もよく短い会話ができる状態。またその翌日には聞き取れないほどロレツがまわっていない状態で吐き気もする。
まだ1週間たっていませんので安定しないのはわかります。

質問1・・・病室が集中治療室→準集中治療室→一般病棟とあっというまにうつりました。よくなっているのだと喜んでよいのでしょうか?2週間が勝負だと言われていますし、安定していないのに看護士さんが2時間こないこともあり急変してはと心配です。点滴のみのため。

質問2・・・だるそうに寝ていても、血圧測定や食事時などかなり強引に起こします。術後2日目にはテレビもみせて良いですといわれました。昼間にはできるだけ起きて脳を動かしてくださいと言われましたが、今からそうした方が良いのでしょうか?
素人としては可哀想な気持ちになりますが、今後の為に良いのならそうしなければと思っていますがそれにより悪化はしないものなのでしょうか?

質問3・・・前の質問とかぶるかもしれませんが、今一番家族がしなければいけないこと、できることは何でしょうか?

介護というものをしたことがないのでとても不安でいっぱいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師