脂質の摂取によります不調の原因は…

person30代/女性 -

肝不全状態で長く脂質を控えておりました中、微量のオリーブ油を摂取しました所、皮膚の傷口からと月経日以外の出血が生じたのですが、これは体に何が生じたと考えられますでしょうか…
(肝不全はあまり関係なく、血流が良くなったと良い意味に解釈して宜しいのでしょうか… それとも脂溶性ビタミンで肝炎を生じて出血傾向かとも想像するのですが、良くない徴候で吐血等消化管や脳等の出血を招きかねない徴候でしょうか…)

また、オリーブ油は腹痛を生じず、バターでは腹痛や血便等を生じるのですが、どうしてでしょうか…
(動物性脂質が原因かと思っているのですが、もしそうでしたら、どうして肝不全状態で動物性脂質の摂取で腸炎のような状態になり、植物性脂質では腸炎のような状態にならないのでしょうか…)

以上恐れ入ります…
宜しければご回答の程宜しくお願い致します…

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師