水虫になる確率、物の表面からの感染について

person20代/女性 -

白癬菌の感染経路について
合皮の靴を買い、仕事用に12時間ほど履いています。
ふと、その靴が誰かが試し履きした商品だったら、白癬菌が靴内部に付着してるのでは?と不安になりました。

合皮なので蒸れやすいし、かかとの乾燥がひどいので、24時間以内に洗っても感染成立しそうです。

その靴を脱いだ後、そのままの靴下で
スチール製の仕事机の下部分に足をかけたり、帰宅後床やスリッパを使ったりしました。
そしてその仕事机の下部分や床を別の靴下で踏み、他の靴を履いたので、
合皮の靴→靴下に付着→その靴下で踏んだ物や床を別の靴下で踏む→別の靴を履く→別の靴内にも白癬菌増加→感染成立

という可能性は無いか、不安です。
特に、自身の足が乾燥してるので、短時間で感染成立しやすい環境です。
日中はずっと靴を履いて仕事しています。
こういった間接的な状態でも、条件重なれば水虫になる確率はあるでしょうか?

寺社の共用スリッパを履いた後、半日蒸れた靴のまま歩いて、12時間以上経過後にしかお風呂に入れなかったことや、
お風呂に入らない日があったこともあり、
今回の靴に限らず私の環境中には白癬菌だらけなのでは?と不安です。
かかとの乾燥があるので短時間での感染が高リスクかと思います。

※画像はクリーム塗布後の踵です

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師