義母宅でのインスリンの針刺し事故

person30代/女性 -

昼に義母がペン型インスリンの投与を行った後、代わりに私が針の片付けを行いました。その際お腹に刺す方ではなく、ペンに刺す側の針に指を刺してしまい、出血しました。義母のB型肝炎などの感染症の既往は分からず、本人も定かではありません。

夕方頃内科のクリニックへ検査依頼の電話をしたところ、針刺しから半日だと菌が出ない可能性がある、2週間くらい間を空けて下さいと言われました。義母は動けない状態のため、私だけ採血検査をする予定です。

質問ですが、クリニックからは検査回数は1度だけで良いと言われましたが、ネットで見る限り医療従事者の針刺し事故は、直後・1ヶ月後・6ヶ月後に検査をするようで..この違いは何でしょうか..?
不安なので繰り返し検査してくださいと伝えて良いか迷っています。

またお腹に刺していない側の針刺し事故とはいえ、やはり感染の可能性は高いのでしょうか..検査しないと分からないのは重々承知ですが、不安が強くなる一方です。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師