BMI22.5は積極的なダイエットが必要か否か

person30代/女性 -

33歳女性、154.6cm、現在体重54kg前後です。
学生時代は元々痩せ型で、ダイエットしているわけでもないのに37kgくらいでしたが、精神疾患にかかり食欲不振で32kgまで低下し、そこから病状がよくなってきたことや精神薬の副作用もあり、10年くらいで最高56kgにまで増えました。
そこから7年くらいカロリー制限や運動中心のダイエットをし(途中やめていた期間もありますが)、途中増減しつつも56kg⇒47kgにまで落とせました。
しかし、最近ストレスや仕事の疲れの影響で、4ヶ月で7kgも増えてしまいました。
ストレスや疲れで食事量が増えた訳ではなく、お菓子を食べる量が増えてしまったのと、食事を普通に食べる時(とはいっても制限はしているので、白米の量は1食80g程度です)と、食欲が湧かず飲むゼリーだけなどで食事を終わらせてしまう差で増えているところもあるのかなと自己分析しております。あと、疲れや心の余裕がなくてなかなか筋トレや散歩もできていないのも原因だと思います。
一日のカロリー摂取量は、食べない日は1000kcal前後、普通に食べる日は1500kcal~1600kcalくらいだと思います。

質問は主に4つです。

1、普通に食べる日と、食欲がなくあまり食べられない日の差が激しいのですが、食事量を均一にした方が太りにくくなりますか?

2、週4で自転車通勤往復1時間しているのですが、運動のうちには入りますか?

3、1回の白米の量80gは少なすぎますか?少ないことによるデメリットなどございますか?

4、ただいまBMI22.5なのですが、すごい頑張ってダイエットするほどでもないのでしょうか。それとも、数キロ落とした方が健康にはいいでしょうか。

全てにご回答頂けなくても大丈夫なので、先生方のご見解お願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師