目の下を押すと上瞼の上部が前に出てきますが、これによる埋没糸への悪影響は考えられますか?

person20代/女性 -

目の下(涙袋〜その下あたり)を押すと、上瞼(特に目頭側)の上部が前にせり出してきて、それによって二重のラインが上から圧を受けるような感じになるのですが、これによって埋没(挙筋法、線止め)の糸が取れたり緩みやすくなることはありますか?

添付画像のように、瞼の上部が前に出ることで、糸の先端が前に引っ張られることによって、挙筋から糸が外れてしまったり、緩んでしまったりするのではないか、と不安です。

ホットアイマスク(結構重い)をよくするので、その重みで涙袋あたりが圧されると、そのたびに恐らく上瞼の上部が盛り上がっているのだと思います。その際は目をつぶっている時間が長いですが、目を開けている時間も結構あります。鏡の前で目の下を押してみたところ、目を開けている時に押すと特に埋没に影響しそうな印象を抱いたのですが、どうでしょうか?

(また、もし可能でしたら、そもそもなぜ、目の下を押すと、上臉が前に盛り上がるのか、ということもご教示していただきたいですm(__)m どう連動しているのですか?)

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師