舌に力が入りしゃべりにくい症状

person30代/女性 -

30後半女性です。
2年半程前から、話す時に舌に力が入り動きが悪くなりしゃべりにくい症状や、あくびをする時にたまに舌の動きがおかしいなと感じる時があります。

長年接客業をしていた後、退職し、1年程あまり会話をせず、また接客業に従事しマニュアルを実践した所、舌の動きが悪く感じました。
その時少し舌を突き出す様な癖がついてしまいました。
しかし、普通に話す時は舌が力むことはなかったです。しばらくすれば元に戻ると思っていました。

それからマニュアル実践する際の話しにくさが治らずストレスを感じ、3ヶ月後位して仕事を変えてから普通に話す時も力む様に感じ話しにくくなりました。
最初は新しい職場での緊張からのストレスだと思いましたが、職場に慣れても治らない状態です。

ガムや飴などを含んでいると力むことがないと気づき今は仕事中にこそっとガムを含んでいます。

最寄りの歯科で口腔外科を担当してる先生に相談した際は、舌に異常はなさそうだと言われ、
耳鼻科も受診し、元々甲状腺嚢胞がある為、その事も話して血液検査やMRI検査しても特に問題ないと言われました。
もう一件別の耳鼻科も受診しましたが特に異常はなさそうと言われました。

元々滑舌はそこまで良くはなかったのですが、家族からも滑舌が悪くなったと指摘される程です。
ネットで調べると神経系の病気なのかと思ったのですが何の病気の可能性があるのか、また何科を受診すれば良いか教えて頂けたらと思い質問させて頂きました。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師