胃カメラで胃腺腫について

person70代以上/男性 -

3月に胃カメラを実施しました。(ほぼ毎年別の受診科の先生に依頼して実施してますので消化器内科は受診してません。) 臨床所見では「背景はC2萎縮、前庭部~胃角部にかけて地図状発赤が多発している。胃角部小弯後壁よりの陥凹がやや黄色調に見え、悪性除外のため生検実施。」 病理所見では「組織学的には幽門腺粘膜が採取。一部に核の偽重層性を示す腺管の増生が見られます。核は紡錘形で、核クロマチンは繊細で、極性は比較的保たれています。表層への分化傾向は保たれています。免疫染色では、P53はwild tipeで、Ki-67陽性細胞は腺管中層主体に認められます。腺腫などの腫瘍性病変が鑑別に挙がります。フォローアップお願いします。」受診科の先生からは良性のため6か月後の胃カメラを受けてくださいと言われてます。そこで質問ですが(1)病理所見の内容が素人の私では何を言っているのか不明ゆえ癌化のひっ迫性や緊急性 (2)6か月後の胃カメラまで何もせずともOKか (3)超音波内視鏡検査とか追加の検査の必要性 (4)ESD等積極的な治療の必要性
以上、長くなりましたが、NETの検索では腺腫は癌化の可能性が比較的あり得るという意見が多いものですから、心配してますので、ご回答宜しくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師