頻回のおなら 一緒に便も出る

person40代/女性 -

ゴールデンウイーク中に気管支炎を患いました。その時に声枯れもしてしまい、耳鼻科を受診したところ内視鏡で声帯炎を指摘されました。

気管支炎、声帯炎の治療のため抗生剤を処方された1週間前から、ガスでお腹が張るようになりました。

そして、排ガスのたびにほんの少しだけ排便があります。おならだけしたくても、ヤバい!便も出る!!と思いトイレに急ぎます。指先ほどの大きさで、フタをされてるような感覚です。そのため毎回トイレに駆け込みます。

人前でどうしてもの時に我慢するようになったら、気にしすぎかおならをしたい頻度が急に増えた気がします。1時間に3回ほど。頻回すぎてお尻も痛くなってきました。(このまま痔にならないか気がかりです)

排便は毎日出ており、日に2〜3回。便の硬さスケールで3〜4程度。量はそれなりに出ているのに残便感があるのもこれまでも気にしていました。

声枯れは続いており、抗生剤もあと2週間服用する予定です。耳鼻科のお薬の影響もあるのでしょうか?
(モンテルカスト、クラリスロマイシン、アンブロキソール、トラネキサム酸、ビオフェルミン、アテキュラ吸入用カプセル低容量)初診からジェニナックを1週間服用していて、昨日受診してクラリスロマイシンに切り替わりました。

これは過敏性腸症候群でしょうか?耳鼻科のお薬の影響でしょうか?
ガスの量や排ガス時の便はお薬で調整できるものでしょうか?

15年前くらいに下痢型の過敏性腸症候群の治療を精神科で受けたことがあります。今もレクサプロを服用していますが、精神科と消化器内科、耳鼻科どこを受診すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師