14歳女子 採血結果 採血の仕方で結果が変わる

person10代/女性 -

先日微熱からの風邪症状が続き下痢になり経口接種できなかったので点滴をしその際採血をしました。コロナインフルは陰性。
微熱38度まで行かないぐらいが2日。その後喉の痛み、口内炎の出現、下痢(白色)、胃痛、一度36度台になり2日後にまた発熱38度以上(1日のみ)
胃痛は唸るほどでした。
その時の採血結果ですが、
Stab22
Mono9.0
その他1.0(基準値が0)
その他3.0(基準値が0)
医師は採血の仕方で数値が高く出ることもあるので体が回復したらそのうち採血でいいかなーと話していましたが、
採血の仕方で結果が変わったりするものなんでしょうか?
それとも、安心させるためにそのようなことを言うものでしょうか?
この結果が悪いと白血病を疑うけど白血球も悪くないし何かの加減で出たのかなと言っていました。
ちなみに白血球5660でした。
それ以外は正常範囲内の結果でした。
あと、甲状腺も半年前から腫れていてそれも合わせて心配になってきました。
甲状腺についてはエコー、採血して正常でした。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師