「続く不正出血、子宮体がん疑い」の追加相談

person30代/女性 -

前回の質問に回答してくださった先生方、誠にありがとうございました。あれから進展があり、再度ご質問したく存じます。

私は妊娠〜流産手術後の約4ヶ月、不正出血が続いたため総合病院を受診しています(がん検診は結果待ちです)。

エコーやMRIの結果、子宮底部から張り出している1〜2センチほどの子宮筋腫が原因だろうとの見立てでした。
そこで、ホルモン剤で筋腫を小さくし子宮鏡下で切除するという方針が固まりました。

それから1週間後に再度エコーをしたところ、筋腫として指摘されていたものが消失していました。
筋腫とみられていたものは血腫で、排出されたのではという見解でした。手術も中止になりました。

なお、それでも出血は続いているため(エコー所見から無排卵月経の可能性あり)黄体ホルモンの内服で止血・生理を起こしてからの再受診となります。

【質問1】
カラードプラでは妊娠時の子宮内容物遺残ではないとのことでしたが、エコーやMRIで筋腫と血腫で混同することはあるのでしょうか。

【質問2】
3ヶ月以上、子宮内の腫瘍として指摘されていたものが1週間で消失するのはあり得ることでしょうか。

【質問3】
血腫の発生は妊娠によるものでしょうか。
他に発生メカニズムはありますか。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

続く不正出血、子宮体がん疑い

person 30代/女性 -

37歳の女性です。
1月にホルモン補充による凍結胚盤胞移植を実施し、約2週間後に陽性判定をいただきました。
しかし心拍確認ができず、2月に吸引法による流産手術をしています。

移植後ほどなくして出血があり、血溜まりと1センチ大の子宮筋腫の存在を指摘されています。
流産手術後の病理検査では組織片に悪性のものがあった等の指摘はありませんでした。

流産手術後は人為的に生理を起こすために、ホルモン薬を服用しました。
それでも出血が止まらなかったため、カウフマン療法による投薬を行いました。

カウフマン療法後の生理が過多月経といっても過言ではないくらいの出血量だったため、かかりつけ医に相談したところ黄体ホルモン薬がよく効いた可能性が高いと見解をいただきました。

前置きが長くなりましたが、妊娠判定前〜流産手術〜ホルモン剤の投薬中〜現在に至るまで、約3ヶ月不正出血が続いています。

精査のためもうすぐ子宮がん(子宮体がん含む)の検査予定です。

【質問】
この状態ですと、子宮体がんの可能性が高いでしょうか。むしろ子宮体がんでなければ他にどのような理由で出血が起きていると考えられるでしょうか。

長文申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

person_outlineAKさん

元の相談の回答をみる

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師