91歳父のエソメプラゾールカプセルの長期投薬について

person70代以上/男性 -

91歳父にかかりつけ医(専門は内科胃腸科)から、昨年エソメプラゾールカプセル20ミリ(一日一錠)が出て7か月毎日飲んでいます。
父に胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胸焼けなどの病気はなく、この薬が出た理由は4年以上飲んでいる血液をサラサラにする薬イグザレト錠10mg(夜)と脈の乱れを整えるアプリンジン塩酸塩カプセル10mg(朝晩)と一緒に飲むことが必要だからだそうです。そのような処方はよくあるとのこと。

エソメプラゾールは胃薬の中でも最も強いPPIの薬で、製薬会社の説明書きを見ても飲む期間は(胃潰瘍で)8週までなどと決められています。胃の病気がない91歳の父が長期服薬する意味があるのか、本当に飲んで大丈夫なのか、大変不安でご意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師