2歳便秘、薬の調整について

person乳幼児/女性 -

2歳の子どもが難治性便秘で治療をしています。
内服している薬と浣腸の頻度について相談したいです。
現在、モビコール一日2包、ピコスルファート8〜10滴を1日おき、それでも出ないので、毎日浣腸もしています。
4月から酸化マグネシウムの代わりにモビコールになり、最初の2週間は浣腸で便がよくでていて、浣腸以外にも自排便の回数が増えていたのですが、ここ2.3週間は自力で踏ん張ることも少なくなり浣腸をしてもコロコロ便やゆるいうんちが少量になってきてしまいました。
娘は、便秘の為に大腸が太くなってしまっていて、直腸も拡張していて全体に便が溜まっていると診断されています。
こういった症状の子の便秘の場合は、どうコントロールしてあげたらいいのか、、
モビコールを増量しても便が増えるだけで、出す量がおいつかなくて固くなってしまい出にくくなっているようにも感じます。
今週に入ってからはモビコール2包とピコスルファート9滴でも連日コロコロ便が続いています。
その場合、モビコールを3包に増やした方がいいのか、
モビコール2包のまま、ピコスルファートを10滴くらいを連日あげた方がいいのか。
また、浣腸でもコロコロ便が少量の時は時間をあけて2回目の浣腸をしているのですが、この3週間は週に3回ほど浣腸を一日2回やっています。
毎日浣腸1回はずっと続けていますが、すっきり出せない日は一日2回浣腸をしても大丈夫なのでしょうか?

なかなか便秘のコントロールが上手くいかなくて、どうしたらいいのか
とても困惑しています。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師