83歳、誤嚥性肺炎、CVポートかPTEGか。

person70代以上/男性 -

83歳 父親
体格)165cm 50kg
既往歴)多発性脳梗塞 軽度認知症 胃癌2/3切除 誤嚥性肺炎
家族環境)母親、長女が同居

83歳の父親が胃癌による胃2/3切除の後に誤嚥性肺炎を繰り返しています。
栄養摂取と誤嚥性肺炎予防の為に、CVポートかPTEGか、どちらが良いか悩んでおります。

2ヶ月前に胃がんによる2/3幽門側胃切除を行ない、元々食が細かったところ、更に食べられなくなりました。
手術後の2ヶ月間で3回誤嚥性肺炎を繰り返しています。
今、誤嚥性肺炎で入院しており10日間、ほとんど食べられない状態が続いています。

主治医からはCVポートを勧められましたが、PTEG(胃ろうは胃切除のため不適応、腸ろうは全身麻酔のリスクが高い為)の選択肢も家族で話し合っています。

CVポートは、栄養摂取は不利、抜去のリスクは低い、管理が簡単、経口がないため食べ物や唾液の誤嚥は少ない。

PTEGは、栄養摂取は有利、抜去のリスクは高い、管理が難しい、経口が出来るようになった時、胃腸機能が温存されているため経口に戻しやすい。(但し、経口による食事に戻せるとは、あまり考えていない。)

本人は軽度認知症のため、簡単な理解に留まり、意思表示は出来きません。

栄養摂取と誤嚥性肺炎予防にはCVポートかPTEGか、どちらが良いか判断が出来ずに困っています。
直ぐに命に関わる誤嚥性肺炎の予防に重きを置いています。

ご意見を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師