要領のいい同僚と比較されて苦痛。上司からは「精神科に行けば?」

  • 作成:2022/05/03

AskDoctorsに寄せられたお悩みをマンガで紹介し、医師からの回答を紹介する本シリーズ。今回ご紹介するのは、同僚と比較されて辛いというご相談です。

この記事の目安時間は3分です

要領のいい同僚と比較されて苦痛。上司からは「精神科に行けば?」

【今回のお悩み】
私はいま仕事をしていて楽しくありません。それは同僚のA子と比べられて辛いからです。私は人一倍仕事が出来ない人間です。認めたくないですが、そのことで日給なのに勤務日数が少なく悩んでいます。稼ぎが欲しいと思って頑張ろうとしても、劣等感から沈んだ気分を引きずって楽しめません。相談出来る友達がいません。

周囲の人はみんな要領よく仕事が出来るみたいで、仕事の話しを聞いていてさらに自分はダメな人間だと落ち込んでいます。いつもテンションの低い私に、上司が「精神科に行けば?」といいました。でも、きっと心療内科へいっても自分のことが上手く伝えられません。ただ誰かに話しを聞いて貰いたい。そんな人がいません。(20代・女性)

医師の回答

受診時、うまく話せそうになくても大丈夫

ご質問ありがとうございます。
楽しくないと感じながらも、きっちりお仕事に行く真面目な性格なのですね。

頑張りたいのに頑張れない、自分が無価値な人間だと感じてしまう、これまで楽しめていたことが楽しめない、集中力が続かない、ミスが多い。このような症状がある場合には、上司の方がご心配されている通り、精神科への受診が手助けになるかもしれません。

なんだかしんどいなと感じながらも頑張りすぎると、段々と脳の機能が弱ってきて、それまでこなせていことも、うまくできなくなってしまう場合があります。ご相談内容からは、お仕事が楽しめていないだけでなく、本来リフレッシュできるはずのご友人との時間すら苦痛になってしまっているように見受けられます。
せっかくの人生を楽しめていないご様子が、とてももったいないなと感じます。

受診をしてみましょうと言われても、親しい人にすらうまく話せないのにと思われているかと思います。
精神科や心療内科を受診していただく方は、ご自分からお話をするのも難しいほどに調子を崩されていることが多いです。勇気を振り絞って受診してみたものの、言葉よりも先に涙が出てしまう方もいらっしゃいます。より簡単にお困りの症状を共有するために、受診の前に感じている症状にチェックを入れるだけの問診票が大抵準備されておりますので、ご安心ください。

電話やSNSで相談できる窓口もある

それでもやはり躊躇われるようでしたら、厚生労働省の「こころの健康相談統一ダイヤル」に電話をしてみるのはいかがでしょうか。また、電話での相談以外に、今時はSNSで相談する方法もあります。厚生労働省の「まもろうよこころ」HPには、地方自治体での対応窓口や、SNSの相談先QRコードが記載されているので、是非ご覧ください。

ご相談をした結果として、受診をしてみるように薦められた場合には、改めてご検討されてはいかがでしょうか。

体調が悪い時ほど、周囲の人が輝かしく成功しているように見える反面、ご自分の不甲斐なさをお感じになるものです。真面目な方ほど思いつめがちなものですが、実際にはお感じになっているほど能力がないわけでも、仕事ができていないわけではないことも多々あります。
まずはご相談先が確保できるよう、心より応援しております。

林 安奈(はやし・あんな)

精神科医・産業医

東京女子医科大学医学部医学科卒業。東京女子医科大学病院にて臨床初期研修修了後、東京女子医科大学精神医学講座に所属し、同大学の緩和ケアチームや吉祥寺病院等で精神科医として研鑽を積みつつ、医学博士号取得。現在は多くの企業で産業医としても活動している。

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師