自律神経失調症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

悪性リンパ腫や白血病の可能性について

person 10代/男性 - 回答受付中

現在高校三年生です 現在脇に三つの2センチほどあるリンパ節の腫れ?のようなものができています 三つともぶにぶにしており二つは押しても痛くないのですが1つは爪を少したてて押すと痛みます 痛まない二つのものはかなり前からあったような気がします 熱は現在ありません 一ヶ月ほど前に熱を伴った2センチのせつ?のようなものが脇の腕のほうにできて膿がでて現在は戻って少しだけのしこりが残っています ほかにも毛嚢炎?が高校一年生の夏頃から股関節や耳の裏、お尻のところによくできていました 耳の裏がぶよぶよしたものが跡残りしています 他には十二月から呼吸がしにくい、息切れするなどの症状も出始め日にちによって変動しますが治ったり戻ったりしながら今にいたります 点状出血も出来ましたが皮膚科に行くと外因性じゃないかと言われました 呼吸がしにくい、息切れがするということで呼吸器科にあたり、自律神経失調症ではないかと言われました 他には一ヶ月ほど前に動悸と動悸による吐き気が止まらなくなった日が3日続きました 体重は正月あたりから五ヶ月で70キロから68.2までに下がりました かなり間食の量を減らしたのでそれのせいもあるかもしれません 今日熱が昼は36.6だったのに夜の今現在測ると37.3あります 病院に行き、血液検査などをした方が良いのでしょうか? かなり悩んでいるのでなんの病気の可能性があるかなど教えていただけたらありがたいです 写真は押して痛みがある2センチのしこりのものです

2人の医師が回答

食後すぐの膨満感、食べるのが怖い

person 40代/女性 - 回答受付中

先日もご相談しました。 44才です。一週間ほど前から下腹に膨満感があり、消化器内科を受診しました。自律神経失調症があること、便通が良く腹痛がないこと、昨年10月の人間ドック(貧血なし、検便バリウム腹部エコー問題なし)の結果などから、まずは投薬で様子を見ることになりました。ジメチコン、モサプリドクエン酸塩、ビオスリーを飲み、4日目です。 朝ごはん後は何もなく、お昼や夕御飯を食べた後に、膨満感が出ます。下腹だけでなく、胃のあたりも膨満感があります。あまり食べていないのに胃のあたりに膨満感が出てきて、怖くて食べるのをやめます。おならやげっぷが出ると楽になり、1時間くらいで落ち着きます。子供と外出して忙しくしていると気になりません。 元々心配性で、ご飯を食べると膨満感が出るのが怖く、ここ数日は食事が怖いです。テレビで食事シーンを見ても気分が悪くなります。夜中にも「お腹が張っていないか?」とガバッと起きることが何度かあり、眠りも浅いです。(今月から仕事が忙しくなり、主人の癌再発が発覚したり、自閉症の子供の入学があったりとストレスフルで、前々から眠りは浅かったですが。拍車がかかった感じがします。) 胃腸については完全に回復した感じがしないため、来週再度受診予定です。胃腸以外に精神的にもキツイのですが、この場合、来週の受診で、消化器内科の先生にご相談すればよいでしょうか?胃腸が悪いのか精神が限界なのか、両方なのか。。不安ばかりです。

4人の医師が回答

43歳女性 暑くなったり寒くなったり 耳鳴り など

person 40代/女性 - 解決済み

夜中に失礼致します。 あまりに酷くて眠れない為、アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。宜しくお願い致します ここ数日の事なのですが、全身が身ぶるえと言うか、全身がジンジンする様な症状が起こって不快です。それに加えて、体温調節が出来ず、寒かったと思ったら次の瞬間には暑かったり、寒いので布団を掛けて居たら汗が酷かったり、と、体温調節が出来ません。先週は37度位の微熱が数日続いておりました。関係があるのか分かりませんが、左側の手と足に痺れと言うか怠さがあり、手は力が入りにくいです(頸と腰が軽いヘルニアの為、これはそれに伴う物でしょうか?)今日は耳鳴りもします(耳も昔から集中している際に他の音がすると、その音に合わせて鼓膜がトントンとします。) 他に症状としては寝ている時に、急に足先が痛くなったり火で炙られた様に熱くなったりします(これは、たまにです)これらの症状がある為、しっかり眠る事が出来ず、とてもストレスです。 因みに、因果関係があるか分かりませんが、昔から自律神経失調症、パニック障害、双極性障害、上室性期外収縮、逆流性食道炎です。今年の初めの健康診断の結果は少し血圧と糖が高いと出ております。 これは何か病気なのでしょうか?更年期ですか? また、何科へ行けば宜しいのでしょうか。 夜中に申し訳ありません。何卒よろしくお願い致します

14人の医師が回答

体位性頻脈症候群/洞性頻脈を診断できる医師が少ないのは何故?

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳女性、精神疾患をもっております。 14歳の時に朝起きられなくなり、立ちくらみや起立時の頻脈を感じ、小児科を受診しました。医師には起立性調節障害のような症状が出ていると言われ、別の医師にはセロトニン不足による体調不良だと指摘され、精神薬(名前は忘れてしまいました)と睡眠表をつけて毎回診察時に見せるように言われ、1年ほど通院しておりました。 その後高校中退したことで精神的にしんどかったことや、立ちくらみが軽減したことで通院をやめましたが、起立時の心拍数増加はその後もずっと感じておりました。 そのことで内科や循環器科など7箇所以上受診しましたが、心電図に異常がなく、精神疾患もあったためか、どこも自律神経によるものと言われるだけで薬も出ませんでした。 途中諦めて放置していた期間も挟みつつ、頻脈を自覚してから約15年後に体位性頻脈症候群という病名を知り、それを診ることが出来る自律神経失調症外来を受診したところ、起立試験などは行っておりませんが体位性頻脈症候群の疑いと言われました。 そこでは心臓の細かな検査が出来なかったため、今までかかってないところの循環器科も受診したところ、洞性頻脈との診断がおり、プラノバールを処方され、今も服用しております(現在は循環器科は通院せず精神科で薬だけもらっている状態で、プラノバールを扱ってないためアテノロールを服用しております)。 起立時の心拍数が110~140と明らかな頻脈が認められるのに、何箇所も受診しても自律神経のせいで片付けられ、薬も処方されなかったのは何故なのでしょうか。 もちろんどこの病院でも血圧や心拍数の測定をしているので、頻脈なのはわかると思うのですが…。 そんなにも体位性頻脈症候群、または洞性頻脈は診断するのが難しい病気なのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)