爪水虫

52歳男性です。10年以上前に爪水虫に感染。当時の皮膚科医は、当初植物神経の異常によるかゆみという診断。ある日突然、爪水虫との診断により、飲み薬(毎食後)を飲むことに。(ご高齢もあり、見落としていたと思われます)当時抗生物質への知識不足もあり、よく服用忘れしました。それが原因か、完治していなかったようで、数年前に別の皮膚科医に。程度が軽いこともあり、当初は塗り薬で対応。しかし、快方に向かわないので、当方から飲み薬を希望。3年くらい前から半年くらい服用後、塗り薬治療に移行。(血液検査は異常なし。)服用中であったか、服用前、服用後か、さだかでありませんが、3年前のマラソン後に右親指に血豆ができ、その部分の爪が厚くなった感じになり、濁った状態に。医師は、爪水虫により爪が弱くなっていて、走る人に多い症状とのこと。塗り薬で対応との診断。しかし、濁った部分(爪半分)は、減らず、別の三人目の皮膚科医師に。しかし、その医師も、菌はあるものの軽度なので塗り薬(ポーラ「ルビコン?)で対応しようとのこと。しかし、大きく改善なし。(少し菌が存在するらしい)
二人の医師の判断なので仕方ないかと、続けていましたが、今回海外駐在(バンコク)の話が出てきて、4月から5月に渡る予定です。熱帯であり、そのあたり心配になり、赴任前に飲み薬で治療すべきなのか、(時間的に間に合うのかも心配ですが)日本では現在の治療を受け、現地で改めて診断を乞うべきなのか?ご教示賜りたくよろしく願います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師