今年9月に人間ドックで硬化性胆管炎と疑いをかけられ

person30代/男性 -

9月に硬化性胆管炎と疑いを受けたものです。その後MRIをうけて異常なしでした。ガンマgtpは2週間で400から200に下がりました。そのあとまだ心配になり、また2週間後、町の肝臓も専門のクリニックに行き、エコーと血液検査をしたところエコーで脂肪肝が見つかりました。血液検査はガンマ67まで下がり、他の肝機能も全て正常になりました。脂肪肝が原因ではないかと言われ、ウルソとベザブラートの薬を飲むよう言われて、毎日飲んでまたその1ヶ月後血液検査をしたらガンマがまた165まで上がり、gpt63got42になりた。そしてまた1ヶ月後の今日血液検査の結果を聞いたらガンマが203まであがり、gpt68got42 alpもいつも正常だったのですが、2687から440にあがりました。主治医の先生は脂肪肝にしては上がりやすいと言っていたのですが、他にどんなことが考えられますか、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師