悪性リンパ腫の診断について

person70代以上/女性 -

71歳母、不明熱からの血球貪食症候群から2年が経過、その2年間に2度の再燃で、診断つかず現在に至ります。副甲状腺に結紮があると言われました。血流が多い所なので針生検はリスクがあるので、まだ副甲状腺の検査はしておりません。悪性リンパ腫の疑いあるも診断つかずです。リンパはどこも腫れていないみたいです。
骨髄検査も何回もしています。

悪性リンパ腫とはこんなに何年も診断がつかないものなのですか?
リンパが腫れなくても悪性リンパ腫の疑いがあるのでしょうか。

主治医に3回目に血球貪食症候群を起こしたときに「3回繰り返しているから、裏に病気が隠れている可能性がある」と言われました。
年始に初めてのPET検査をする予定です。

PET検査で悪性リンパ腫が確定する可能性はありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師