乳がん手術、3ヶ月延ばすリスクについて

person40代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など)
10月末に検診のマンモで乳がんの可能性を指摘され、受診、11月中旬にCNBの結果
ルミナールA
エストロゲン/プロゲステロン陽性
HER2陰性ときき、
その後MRIとCTの結果だけでは他臓器への転移なし、リンパへも飛んでない、と診断されました。
その場で今月12月下旬もしくは1月上旬の手術を提示されました。
■先生に聞きたいこと(質問)
お伺いしたいことは手術を3ヶ月延ばす、
具体的に言うと3月20日以降に延ばすと、せっかく今転移がない状態なのに転移する可能性が高まるモノなのでしょうか?病院によっては3ヶ月待ちのところもあると聞きます。
理由としましては、
歳いってるのにお恥ずかしい話、結婚式があり、全摘の可能性もあるためできれば式の後にできたらと考えてます。
もちろん命が一番大事だと言うことも分かっているのですが、もし3ヶ月くらいならリスクが少ない、と言うものでしたら、式の後にすぐ手術できたらな、と考えてます。もちろん再建手術する事も視野に入れておりますが、どのような跡が残るかわからないですし、悩んでおります。
早ければ早いだけいいと言う事も理解しております。

また、もう一つすみませんが、皆さん書かれているステージ1とか2とか
よく聞くやつは検査の段階で伝えられるものでしょうか?私は上記情報しか書いておりませんでしたのでどの段階でその診断がつくのか?と思いました.
もしよろしければ上記2点教えていただけますと幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師