子宮頚がん 進行スピード 20代後半

person20代/女性 -

5年ほど前に
中度異形成診断され
その後3か月~6ヶ月ごとに細胞診やたまにコルポ診をしながら経過を観察していました。

その後、妊娠・出産を経て
主人の仕事の都合でアメリカへ引っ越し
渡米前の2023年3月(約1年前)の細胞診では
アスカス?という結果でした

その後
1年ほど放置してしまい
2024年4月にアメリカで細胞診をしたところ、高度異形成と診断されました。

コルポ診の不快さや痛みがどうしても苦手で
できる限り細胞診で診察していただいていたのですが
1ヶ月後に約2年振り?のコルポ診を受けることになりました。(妊娠中にしたコルポ診が最後です)
手術も受けることになるでしょうと言われました。

ネットの情報を鵜呑みにしないほうが良いですが、骨盤に進行すると痛みが生じるとの記載があり
現に最近、腰回りが生理痛のような痛みで
もしかしたら既に癌になっているのでは?
と不安が大きくなってきました。

発症から5年ほど
1年前の細胞診ではアスカス
今年4月の細胞診では高度異形成
もし癌になっていたら
どれぐらいの進行度なのでしょうか?

進行が遅い、防げる癌と思い込んでしまっていてこの腰の痛みが怖いです。

念の為の情報ですが、第二子も考えています。

ご回答いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師