乳がん 無痛MRI検診

person40代/女性 -

胸にしこりを発見し、乳腺外科で診察してもらったところ マンモグラフィ異常なし、エコーでも何もうつらず、正常乳腺に触れているだけのようなので大丈夫と言われました。それでもやはりしこりが気になり、無痛MRI検診を受けたところ、写真の診断結果が送られてきました。高信号結節とはどういう意味でしょうか?悪いものでしょうか?この結果を持って最初とは違う乳腺外科でもう一度検査をしてもらいました。マンモグラフィでは何も写らず、エコーでは楕円形のグレーがかったものが写し出されていました。診察ではMRIと一緒の濃縮嚢胞です。心配いらないです、ということで2年に1度の検診で良いですよと言われました。以前、濃縮嚢胞はがんとの判別が難しく生検することがあると聞いた事があり不安になっています。エコー画像をみて、大丈夫ですよ、これはガンにはならないですからね。放っておいても大丈夫と言われました。
一件目の乳腺外科で、エコーにも何もうつらなかったと言われたのにMRIにはしっかり写し出されていますし、2件目の乳腺外科でもエコーに映し出されていたため、不安になってしまっております。
生検などしなくても大丈夫でしょうか?ガンには発展しないでしょうか?教えていただきたいですm(_ _)m

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師