寒暖差アレルギーで白血球数は増加するか?

person70代以上/男性 -

以前に3ヶ月毎の定期血液検査で、ここ6~7年間4400~6000(3ヶ月前は4800)で推移してきた白血球数が初めて8100(前回の+3300)まで急増したので、慢性白血病が心配になり当サイトに相談して、この程度の変動はよくみられるとのことで一旦安堵しました。(因みに赤血球数や血小板数は正常でした。)
しかし、次回の血液検査が来週にせまり、慢性白血病は白血球数が徐々に増えると聞いたことがあるので、今度はもっと増えるのではと心配になってきました。
そこで
(1)白血球数は感染症・風邪・炎症・アレルギー・ストレス等々で増加することがあるそうですが、私は当時の検査頃には感染症や風邪などはなかったのですが、強烈な寒暖差アレルギーで、毎日、起きている間はやたらと透明な鼻水とくしゃみが出て、一日中鼻をかんで、時々、鼻血まで出る状態でしたが、このような場合も白血球数はかなり増加することがあるものでしょうか? それなら、増加していたのも納得できるのですが・・・。
ネットなどで調べるとアレルギー反応で白血球数が増えるとはありますが、寒暖差アレルギーは実際にはアレルギーではないとのことなので対象外かもと思って質問させて戴きました。
(2)また、私は7年前に大動脈解離でステントグラフト手術後以来、心気症があるのですが、これもストレスとして影響があったりするものでしょうか?(前回の血液検査以前の7年間の検査時にはなかったようですが。)
慢性白血病が心配でしつこくて申し訳ありませんが、また相談させていたさきました。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師