高齢者の心不全に対する手術

83才の父です。肺に水がたまり心不全を起こし救急車で運ばれました。肺の水がうまく抜けず腎不全もあったので、透析を早急にすることになりました。

先生からは、心臓の弁膜がかなり悪いので手術を勧められています。
最初は高齢ということもあり、透析はともかく心臓の手術は拒否していたのですが、このまま水が抜けて自宅に帰ってもすぐに心不全を再発する恐れがある。ということと手術をするなら体力的にも最後のチャンスという言葉を聞いて手術をお願いしようかと思っております。

このような状況で手術をするのは一般的でしょうか?
また、手術をしたら普通の生活(自分のことは自分で出来るような生活)には戻れる可能性は高いのでしょうか?
お話しいただいた先生からは、ケースバイケースというようなあいまいな返事で今ひとつ一般的な予後を伝えていただけることができませんでした。

ぜひ、ご意見をお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師