鎮痛剤アレルギーがある場合の痛みの対応について

person30代/女性 -

少し前から鎮痛剤を飲むと目が腫れる事がありました。
アレルギーかな?と思い種類を変えていくつか試してみました。
バファリンルナ、ロキソニン、バファリン、カロナール
どれも目に違和感が出てきて次第に腫れてきました。特にバファリンを飲んだ時は目が腫れ、血の気が引く感じ、少し喘息のような症状があった為、すぐにアレルギー薬を飲んで落ち着きました。
たまたま花粉などで目が腫れる事もあったかもしれませんが、体質的にもう飲まない方がいいと思いそれからは飲まないようにしています。
内科を受診し、その事を説明、鎮痛剤は今後飲まないように言われ、偏頭痛の際に飲める薬ナラトリプタンを処方してもらいました。(少し怖くてまだ飲んでいないのですが‥)これならアレルギーはおそらく大丈夫だから試すように言われています。
しかしナラトリプタンは偏頭痛専用の薬なので他の鎮痛剤のような痛み止めとは違うと言われています。
そう多くはないのですが、偏頭痛以外にも生理痛や排卵痛も時々あり、我慢できない時には鎮痛剤に頼りたいのですが、もう飲めるものがないのでしょうか?
また今後何かの病気になったり(術後の痛みなど)、腰痛や、歯医者にかかったりした際もずっと我慢するしかない体質になってしまったのでしょうか?
それがきっかけで少しの体調の違和感でパニックのようになってしまう事が増えました。
ご教授いただきたく、お願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師