心原性脳塞栓症の父のこれからについて

person70代以上/男性 -

4/14に71歳の父が心原性脳塞栓症と診断され入院しました。左脳の言語の部分が大きく損傷していて、失語症が強く出ているということをドクターから言われています。5/10時点で「亜急性期」とのことでした。
発症から1ヶ月経って、当初右麻痺がありましたが現在はほとんどなくなり、普通に歩けます。失語症も、最初は全く通じなかった(父はペラペラ話すけど支離滅裂)のが現在は意思疎通もできるようになってきました。
今心配なのは、失語症です。回復途中だとは言われていますが、たまに言っていることがわからないです。認知症と何が違うのかわかりません。ドクターからは「認知症かどうかは現時点でわからない。とにかく失語症が強く出ている。」と言われています。
この一ヶ月で麻痺がなくなり歩けて失語症も少し回復しているとのことですが、認知症との違いや認知症の可能性があるのか不安です。また、現時点でこのように回復傾向にある父には伸びしろがあるのか心配です。よろしくお願いいたします。

脳外科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師