「頻脈(130〜160)について」の追加相談

person40代/女性 -

引用した相談も読んで頂けると幸いです。

先ほど脈拍の速さがバラバラになり不快感があり、すぐに携帯用心電図を撮りました。

トントントンと急に速くなり、また戻りました。その時の携帯用心電図の脈拍は85→105→80といった感じ変化していました。

ちなみに、今年始めに突然脈拍が160の頻脈になり徐々に落ち着き、循環器科でホルター、心エコーをしましたが異常ありませんでした。パニック障害もあり、自律神経からきているものと言われました。  

今回はその時の頻脈と違い、バラバラでした。
実は前からこのような事がありましたがホルターの時には出現せず、今回初めて撮れました。
主治医からは心房細動があるのかは、診断がつかないと言われています。

いつもこのバラバラな脈は、10秒ほどで元に戻ります。

これは危険な物でしょうか…
明日また病院に行こうと思いますが、不安です。

頻脈(130〜160)について

person 40代/女性 -

不安障害があり、頓服で月に数回ソラナックスを飲んでいます。

先月、突然動悸がして脈拍160まであがり、すぐにソラナックスを飲みました。脈拍は20分ほどかけて110〜85 に下がっていきました。

その後、循環器内科で心エコー、ホルター心電図をし、期外収縮はあるが異常無しとの事でした。

そして先程、添付のようにまた動悸がして、ソラナックスを飲みました。今回も20分ほどかけて、脈拍110〜87までに 下がりました。
その時の携帯心電図を添付しますが、

1、前回は洞性頻脈と言われましたが、今回の心電図は波のある形に見えますが大丈夫でしょうか

2、前回受診した循環器内科では、脈拍を下げる薬も処方できると言われましたが、心臓の薬は怖い感じがして飲んでいません。
脈拍を下げる薬を飲んだ方が良いのか、こちらの先生方のご意見もお聞きしたく質問しました。 

ちなみに161センチ75キロ、ゼチーアを飲んでいます。血圧は毎朝測っていますが、平均して上が115、下が80ほどです。

よろしくお願い致します。

person_outlineまゆさん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師