2歳8ヶ月の男児、発熱後食欲がない。

person乳幼児/男性 -

2歳8ヶ月の男の子です。
11日の午前中から38℃の発熱がありました。
12日の午後に休日当番医師を受診し、コロナ、インフルは陰性でした。

その後熱が下がらなかった為、14日にかかりつけ医を受診し、溶連菌陽性でした。
ーーー
・プロカテロール塩酸塩シロップ
・ カルボシステインシロップ
・レボセチリジン塩酸塩シロップ
・トラネキサム酸シロップ
・ミヤBM細粒
・セファクロル細粒小児用
ーーー
を処方していただき、飲ませながら様子を見ていました。
15日には37.2℃まで熱が下がり、咳鼻水はあるものの比較的楽になった様子でした。
しかし、熱を出してから食欲がほぼ無くいつもよく食べる食事を出しても1〜2口食べるか、口に入れても出してしまいます。

水分はジュースやフォローアップミルクを少しずつ飲んでいます。
ぐったりしてずっと寝ているという程ではないですが、遊んでいてもあまり元気がなく不機嫌な事も多くとても心配です。
水分が取れていれば様子を見て大丈夫という記事も見たのですが、ここまでご飯が食べれないとこのまま様子を見ていていいのか不安です。
また、現在私自身が発熱している為、子供を病院に連れて行くのを実家に頼まなければいけないのですが、祖父母も忙しく頼み辛い状況です。
もちろん緊急性が高い場合はなんとしても病院に連れて行こうと考えているのですが、先生のご意見をお伺いできればと思います。
よろしくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師