【今後の展望は】脳梗塞の再発でヘパリン投与中にヘモグロビン値低下

person70代以上/女性 -

70代の義姉について、お伺いさせてください。
膵臓がんを手術したのですが、その後トルソー症候群により脳梗塞を発症。
数か月のリハビリで自立のめどがたち、
ようやく自宅へ戻れたのですが、認知症が出始めました。
(料理がうまくできない 排便も失敗する)
同居の甥がケアマネジャーと協議を行い、デイサービスの利用を試みようと
した矢先のこと、甥が仕事から帰ったところ、義姉がうまくしゃべれず
立ち上がれなくなっておりました。
再度救急車で入院、脳梗塞の再発と診断されました。
いまはICUから大部屋へ移り、ヘパリンを大量に投与されていたところ、
こんどはヘモグロビン値などの低下がみられたとのことです。
あす、お見舞いにお伺いするのですが、どんな心構えで行けばよいのか、
今後の展望など、情報あるとありがたく、お伺いさせていただきました。
ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師