トシリズマブ投与後からCRPが抑制されるまでのタイミングについて

person30代/男性 -

【背景】
30歳男性(既往歴無し)が自己免疫関連の脳炎で意識なくICUに入院しています。

血漿交換、ステロイドパルス、シクロホスファミドなど免疫治療を行いましたが、明確な回復兆候が見られないため、トシリズマブを投与しました。

【質問】
Q1)トシリズマブの副作用としてCRPの抑制があるかと思うのですが、これはいつくらいから起きるのでしょうか?(尿管で薬剤耐性菌が検出されている中での投与のため、どのタイミングで感染兆候が見えづらくなるのか気になってます)

Q2)トシリズマブ自体の効果はいつくらいから出るのでしょうか?(リウマチ患者の場合早くて1ヶ月、平均3ヶ月との文献も見たのですが、これはリウマチによる痛みが改善され始めると言う意味合いなのでしょうか?それとも薬剤が効果を発揮するまでに必要な日数なのでしょうか?)

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師