処方薬を飲みきった方が良いのでしょうか?

person60代/女性 -

風邪をひいて、かかりつけ医で薬を処方していただきました。
診察時(2日前)は、前日からの喉の痛みが強く、少し鼻水が出始めたという状態でした。
咳などは出ていませんでした。
コロナとインフルエンザの検査は、陰性でした。

処方された薬は、アジスロマイシン錠250mg トラネキサム酸錠250mg
ムコダイン錠250mg レパミピド錠100mg ビオフェルミンR錠です。
翌日から鼻水がひどくなり、後鼻漏もあるせいか、咳がひどくなりました。
今日になり、のどにへばりつくような鼻水になり、咳も増えました。
薬の効果には、痰を出しやすくするとありますが、元々、痰がからんでいなかったのに、
痰がからむようになりました。

半年前に風邪をひいた時も、同じ処方で、
翌日から高熱と咳がひどくなり長引いたことがありました。

風邪が治る過程で、仕方のない症状なのでしょうか?
前回も今回も、薬を飲んだ後に症状が悪化している状態なのですが、
現状から、ムコダインは飲まずに様子を見た方が良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師