新型コロナウイルス
に関する相談事例(無料)

皆様よりいただいた医師相談が、どなたでも閲覧できます。

回答は質問内容を前提にした一般論であり、実際の特定人の治療を目的としたものではありません。必要な場合は必ず適切な医療機関の診療を受けてその指示に従ってください。

最新情報は厚生労働省のサイトよりご確認ください。
> 医師への無料相談はこちら

無料閲覧できる相談事例一覧

7歳の子どもの長引く咳

person 10歳未満/男性 -

7歳の男の子です。 今の咳と関係あるかは分かりませんが、5月6日に耳の後ろにしこりのようなものができ、だんだん腫れて痛みが酷くなってきたので10日に耳鼻科を受診し、抗生剤を飲んで腫れはすぐに治りました。 その後、13日に夜寝てる時だけ酷く咳き込み14日は出ずに、15.16.17日はまた夜中の咳込みがありました。日中は一切なしです。夜寝れない日が続いたので、18日に耳鼻科を受診すると鼻水のせいで出てるかもと言われアスベリン、クラリスロマイシン、モンテルカストチュアブル錠をもらい、その日からぴたりと治りました。18日は寝不足が続いたせいか蕁麻疹も出ました(その日だけですぐ治りました)。 しかし、23日に日中に咳をするようになりました。一日中してるというより何かの拍子に咳き込んで、その後けろっとして、また…という感じです。24日は全く出ず、25日に咳。26.27日は出ず、28日の今日また咳が出ています。この期間熱は一度も出ておらず元気もあります。今の日中の咳込みはそんなに酷くはありません。コロナは4日以上続いたら…とありますが、4日連続と言われれば違うし、でも、飛び飛びでなら長い期間咳が続いています。今の状況はコロナを疑って相談をするべきですか? 来週から学校も始まります。その日の朝に咳等があればもちろん休みますが、今の状況だと治ったと思ったら数日後にまた急に咳が出る、朝何ともないのに昼や夕方からまた急に出るというような状態なので、どうなったら学校行かせていいのかもよく分かりません。 もし喘息のような状態になってしまっているのなら早く治してあげたいですし、かと言って元気なのであまり病院に行くのも悩みます。学校が始まれば登校のタイミングも考えてしまいます。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

両親に会うためにどうしたら良いか

person 40代/女性 -

電車で30分くらいの場所に実家があります。うちに来てもらったり、真ん中くらいの駅でご飯食べたりしていました。 ペーパードライバーなので、主人がいない日は電車でした。 コロナが流行りだして、まだその頃は暖かくなれば落ち着くと聞いていたから、親が電車で感染するのが嫌で会うのを控えていました。 けど、どんどん感染者も増えていっています。 親には会いたいし心配だけど、感染も心配で会えていません。 70代前半と60代半ばです。 コロナが怖くて会わずにいますが、両親も若くないので、会えるときに会っておきたいという気持ちがあります。 休校になってしまったので、ペーパードライバー講習に行けません 1、真ん中の駅伝会うには両親も電車に乗らなくては行けません 70代前半と60代半ばの両親はやっぱり電車はリスク高いですか? 電車は混んでいませんが、座れるか座れないか。くらいです。 2、私と子どもで電車で行けば良いですが30分と長い時間乗っているのが心配です。 3、私が車を運転出来た場合でも、もしも、もしも、私や子どもが無症状で感染していたら、うつしてしまう可能性があると考えると、やっぱり会わない方が良いですか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

新型コロナウイルス流行の時期の眼科や歯科の受診

person 50代/男性 -

とても悩ましい問題ですが、今のような状況で、眼科や歯科の受診は 緊急性がある場合を除き、控えたほうが、良いでしょうか。 以前、定期健診で、別途眼科を受診した際、眼圧が高目で定期的に 検査した方が良いのではと考えています。 今の主治医は視神経に損傷が見られないので、半年くらいあけても 大丈夫だと言ってくださいました。 所見では高眼圧症の可能性はまだわからないようですが、あるようです。 緑内障に移行するかどうかは、定期的な検査が必要なようです。 現在、前回の緑内障検査から3ヶ月ほど経ちました。 次に歯科ですが、とっくに定期健診を過ぎてしまい、左下の奥歯が時折 痛むようになって来ました。 TVやネットのニュースや掲示板では、眼科や歯科ではマスクや消毒液が 不足していて、どうにもならない状況のような情報を見受けます。 クリニックによるとは思いますが、受診するとしたら、現況は自己責任で 受診するかどうか決めなければならないのでしょうか。 現在、感染を恐れて、病院は結構空いているようです。 繁盛しているのはコロナ鬱で精神科や心療内科、メンタルクリニックだと ニュースで見ました。 先日、かかりつけの神経内科クリニックの先生にそれとなく尋ねたところ、 やはり外来の患者数は激減しているそうです。 逆に考えれば、クリニックが空いているのなら、物資も足りていて安全なの ではといった考えが浮かんできました。 急を要するような状況でなければ、受診を控えた方が良いでしょうか。 感染した場合、自己責任になってしまいますが、現在、確度の高い情報が不足 しているように思います。 だからといって、先延ばしにしても、一体いつまで?という不安感があります。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

15人の医師が回答

コロナ?高熱が2日続いています。

person 30代/女性 -

よろしくお願い致します。 コロナの疑いがあるのか、別の何かだと思われるのか知りたいです。 ●2歳からの気管支喘息もち主婦 ●偏頭痛もち(悪天候の時は頭痛がよくある) ●常に服用/シムビコート、アレグラ ●子供の幼稚園の休園、外出自粛でなんとなくスマホを見てることが多い ●家近所以外はどこも行っていない ●猫(室内)を飼育している 上記を踏まえてなんですが、 ●土曜日、天気は雨。頭痛が酷く、 筋トレとスマホの見すぎで肩こりか、天気のせいかなぁと思ってました。 ●日曜日/昼過ぎに38.3度の熱がでました。 酷い悪寒がありました。 イブプロフェンを服用しました。 ●月曜日/朝は解熱37.4度。夜再び38度。解熱剤で37.5等に容易に下がる。 咳は全くなく、呼吸も苦しくなく、鼻水はほんの少し後鼻漏かなという程度です。 熱と頭痛、体が痛い感じと少しの倦怠感で、 子供に怒鳴れるくらいの体力はあり。 日中は眠くて動きたくなくてほぼ寝てましたが。 今日は軽い夕飯は作れたり、長時間は無理ですが、普通に会話をする体力もあり…。 呼吸が乱れることもなく…胸が痛いということもありません。 (この1週間前に子供が同じような鼻水、咳症状や高熱があり、翌日インフルエンザ検査は陰性で、熱以外酷い症状もなく、いつもの薬(アレジオン等)を服用。2日後に急性中耳炎になりクラリスを服用しています。) 子供の風邪が移ったのだろうと思っているのですが、 コロナの疑いってあるのでしょうか? 病院にいっても、解熱剤しか出されないだろうから、行く必要性を感じないので迷ってます。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

新型コロナウイルスの発熱

person 40代/女性 -

何度も相談させて頂いております。新型コロナウイルスに感染していたらの事です。2人家族です息子が3月5日に体温を計ったら37、3℃や昨日迄37、4℃、下がった日もあり36、6℃等ばらつきがありながら現在37、6℃あります。平熱が元々高いかもしれませんが(ここ数年計っていませんでした)このまま高熱になってしまったら軽症とは言わず肺炎を併発するのでしょうか?軽症の定義がよくわかりません。息子は成人しております。22歳です。5日に新型コロナの事があるからと体温をたまたま計り始めたばかりなんです。私は微熱もなく同じく4日辺りから軽い結膜炎症状があります。先月の27日に感染したとしたら今日で11日経ちましたが、5日からしか体温計っていませんが37、5℃以上ではないけど37、4℃と言う日もあり微熱でしたし現在上がって来てしまい高熱になってしまったら救急で病院へ行くつもりです。自分は慢性呼吸器疾患が ありますが今現在軽い結膜炎症状しかありませんが息子もあまり身体が強く無い為心配があります。高熱が出た場合は軽症とは言わないのか、高熱が出ないで熱が下がるのが軽症なのか、高熱が出て呼吸器症状が出るのが重症というのか、高熱が出ても呼吸器症状が出ないで熱が下がるのが軽症なのか教えて頂きたいです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

10人の医師が回答

1ヶ月近く続く発熱でも新型肺炎ではないでしょうか

person 60代/男性 -

発熱の症状があり2つの医者にかかっておりますが、どちらからも新型肺炎の可能性は非常に低いと言われています。しかしいつまでも症状が取れないので困っております。66歳男性です。先月14日に発熱。以来26日間発熱が続いております。平熱は36度ですが、毎日37度から37.7度位まで発熱します。発熱19日目にはCT、23日目にはレントゲン検査。どちらも肺炎は認められませんでした。20日目CRP0.090白血球8000から9000白血球は高めですが基準値内。このような検査状況から両方のお医者さんは新型肺炎の可能性は非常に低いと考えられているようです。一方で今日も37度5分の発熱が続いております。両方のお医者様も最初の診断の気管支炎が長引いているか、あまり新型肺炎を心配してストレスで熱が続いているのではないかとも言われます。今の症状は発熱すると倦怠感があります。息苦しさは以前ありましたが今はあまりありません。喉に痰が絡み喉が痒くなるような感じの時に時折咳が出ます。これは最初の頃はありませんでした。新型肺炎の検査もお願いしましたが、最低限、肺炎の症状がないとだめなようです。逆にここまで経過しても肺炎にならないと言う事は、新型肺炎の可能性は低いと考えてもよいのでしょうか。あと他に考えられる可能性はどのようなことがあるでしょうか。膠原病の血液検査は大丈夫でした。精神的な面でこのような症状が続く事は考えられるでしょうか。ちなみに妻は濃厚接触者となると思いますがずっと風邪気味で調子は良くありません。このまま症状が悪化して検査が出来るようになるまで待つのか、それとも保健所にお願いして何とか検査を早めに行った方が良いのか、それとも発熱しても気にせず自力回復を待つのか、悩んでおります。よろしくお願いします【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

コロナかもしれないと感じているのですが。

person 40代/女性 -

土曜日に、喉の痛みがあり受診しました。 クラリス、ムコダイン、アズレン、アセトアミノフェン、メジコンを処方され、飲んでいます。喉も痛みはなくなり、咳はあるものの、熱はなく比較的元気です。 今日は元から休みなので仕事を休んでいます。保育士です。 最近保育士が感染している報道もあり心配しています。 高血圧の持病持ちです。 コロナかどうかも分からない状態ですが、今から重症化することはあるのでしょうか? いつくらいまで気をつけてみていればいいのでしょうか? 職場復帰は明日から可能ですか? 園児の中に雪まつりあたりに北海道に行っていた子がいたので気になっています。 このまま普通に生活をしていていいのでしょうか? 私の両親持病持ちで高齢です。園長も高齢です。 質問沢山ですみません。 私の体調としては、 6日金曜日夕方から喉の痛み 7日喉のかなりの痛みで、受診 かかりつけには3日ほど様子見てみてと言われて薬をもらってきた 8日多少の体のだるさがあり。 9日比較的元気。喉の痛みはほとんどなし。咳、鼻水あり です。 もう、重症化など安心していいのか、職場復帰していいものか 一度保健所に連絡した方がいいのか。 ただの風邪だといいのですが、今の時期もう、感染者の方がどこにいるかわからないのではと、思っていて。。 色々すみませんが、お返事お願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

これからの生活

person 40代/女性 -

子供の小中学校の休校から1週間過ぎました。 この1週間は子供は誰とも接触しておりませんが、ニュースでは全国的に感染者数の報告は増えております。 今週は、次男の美容室、長男の矯正歯科、来週は次男の卒業式が予定としてあります。また、大手の進学塾に長男も次男も通わせておりますが、来週から授業再開予定との連絡がありました。 感染を避けたければずっと家に居たいですが、必要な用事はこなしていくしかならず、キャンセルばかりしていられないのも現実ですし、14歳の長男はそれなりに友達付き合いもあります。1年後の高校受験に向けて大事な時期になってきますので、塾が再開されるなら行かせない選択もなかなか出来ません。 ただ、まだ感染者数が増えている段階で、隔離生活を終わらせるなら、何のためにこの2週間子供達は家に居たのだろうと、虚しくなってきます。きっと、塾での集団生活が始まれば、かなりの感染リスクは増えると思います。 今、日本にとって、子供にとって、どんな行動が大切でしょうか? 自分の病院、子供の病院も、もちろん行かなければいけない日もあります。 もともと不安神経症で、本当に毎日コロナで悩まされております。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

9歳男児、40度の高熱が2日続いています

person 10歳未満/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 9才の息子についてです。 昨日の土曜朝に発熱、39度あり昼には40度になりました。 頭が痛いのと左頬が痛いと言い、休日診療を受診。インフルエンザの検査もいまの段階では正確ではないと言われて検査しませんでした。 薬をいただき、飲んでいます。 土曜日はぐったりしており、診察にいった以外は一日中よく寝ていました。食事は菓子パンを一袋食べ、スポーツ飲料を飲みました。 今日、日曜の朝には37.8になりテレビをみたりして昼間は36.5に下がりましたが、また夜になりぐったりしてきて37.7にあがりました。だるそうにしていて夕飯も食べずにずっと寝ています。 さきほど寝ているところを額に手を当ててみたら明らかに熱は下がっていました。 ここ一週間は小学校が臨時休校になりましたし、ほとんど家にいましたが、木曜日に習い事、金曜日に数時間公園に行きました。 中国渡航歴もありませんし、感染者との濃厚接触もありません。 が、名古屋市在住なので、コロナも疑っています。 持病はありません。一年ぶりの発熱でしかも高熱で心配です。 また明日朝に熱があった場合、かかりつけの小児科の先生に診ていただくべきでしょうか。先生が高齢なので躊躇しています。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

コロナが心配、いつ手術をすべきでしょうか

person 30代/男性 -

コロナウイルス終息の目途が立たない中でいつ手術を受けるべきか悩んでいます。 主人が1年前にTFCC損傷を起こし、手首に「痛み、力が入らない、動きが悪い」等の症状が出ました。 手首の固定と3か月ごとのステロイド注射をして様子を見ましたが、症状は改善されませんでした。 レントゲンで尺骨突き上げ症候群の所見があり、主治医からは手術をすすめられました。 どのような手術(靱帯の縫合のみか骨切術か)になるかは手術中に最終判断をするとのことですが、恐らく骨切術になると言われました。 主治医からは5月のGW明けに手術を勧められましたが、仕事の状況によっては夏休み前でもと言われております。 手術をする病院は都内の大学病院で、自分たちの住まいは都内ではなく近隣の県です。今は自宅近くの総合病院にその大学病院の先生がいらっしゃているので、近くの病院で診ていただいておりますが、入院・手術は都内までいかなくてはなりません。 その他通院も数回都内まで行かなくてはなりません。 このコロナの情勢の中、いつ手術をするべきなのか悩んでおります。 都内まで行くリスクなどが心配です。 主治医の先生は手術を先送りにし過ぎると手の動きがさらに悪化するリスクや痛みが増すリスクがあると仰っていました。 どうぞよろしくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

コロナ不安からのノイローゼ

person 40代/女性 -

12日前に37.5℃の微熱に気付き、以降今日まで時間や条件によって36.3〜37.3℃となっておりました。一応初期の段階で受診、インフルエンザ陰性で抗生物質も処方されましたが変わりませんでした。 家族も同じ症状が出ましたが3日で回復しています。3日前の受診では、何かの感染症にかかったのは間違いないが、他に全く症状はなく熱も病的には上がっていないため、心配ないとの事でした。実際一昨日昨日と36℃台をキープし、やっと治って出社できると思っていたのですが、今日この時間、また熱が上がってきました。 期間中ずっとコロナかもと不安に過ごしていますが、実は今日は特に1番気分の落ち込みがひどく、自分で分かるくらいノイローゼ状態で、それが影響している気もするのです。何もしたくなく、無理に何かをしていても頭はコロナの事ばかり。何度も何度も検温せずにいられず、軽い震えや食欲減退、お腹のゆるさや耳鳴りがします。私は何かあればこういう状態になる事があり、以前はデパスを頓服服用していました。が、あまりに評判の悪い薬だったので、一年前に断薬し、ここまで特に問題なく来たのですが、今回のストレスが私にはあまりに大きいように感じます。 精神科を受診するべきなのでしょうが、取り急ぎ今どうしたら良いでしょうか。手元に残っているデパスを服用した方が楽になるのか、でもそうすると今後頼ってやめられなくなったり、久しぶりの服用で体にどう作用するかも心配です。 とてもつらいです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

2歳8ヶ月、風邪をひいた状態でのフライトのリスク

person 乳幼児/男性 -

ベルギー在住、2歳8ヶ月の息子のことです。 先週末から家族みんな風邪をひいており、私と夫は熱が出ましたが息子は鼻水のみでした。私は現在も少し咳と喉の痛みが残るのですが、息子は1週間ずっと鼻水が出続けています。出る頻度はかなり減ったのですが、粘度が高くなったというか、それが喉の方にいってしまうのか、痰が絡んだような咳を、主に寝ている間に10回くらいします。昼間は数えるほどしか咳はないです。熱もないです。元気にしています。 そこでいくつか質問なのですが、 1.来週、日本に帰国するため12時間ほどのフライトをします。このような体調でも、悪化していなければフライトは可能でしょうか? 2.ベルギーもかなりコロナウィルス が増えてきています。体調が不安定な状態だと罹患しやすい、罹患すると重症化しやすいなどあるでしょうか?もし飛行機に乗るとすると、長時間機内に閉じこもるので心配です。 3.受診は必要でしょうか?コロナウィルスも流行ってるので安易な受診は避けたいのですが… 4.自然に治るのでしょうか?治るとしたらどのくらいの日数かかるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

一ヶ月半ほど続く呼吸困難

person 20代/女性 -

一ヶ月半前から呼吸困難症状があります。症状としては、深く息が吸えない、深く息を吸おうとすると咳が出てくる。横になると呼吸が難しくなる。時折それ以外にも咳が出るという症状が一ヶ月半ほど続いています。現在の居住地はアメリカの北カリフォルニア(サンノゼの近くで自分の街でもコロナウィルス 感染者は既に出ております。)です。一ヶ月ほど前に病院で2回ほど診察を受けて胸部レントゲンも撮ってもらいましたが、「原因は分からないけど喘息のようなものだと思う」と言われました。喘息の吸引薬をもらってたまに使っていますが、あまり効果はありません。診察時に熱はなかったことから(この一ヶ月半、熱は全く出ていません)、コロナウィルスの検査はしてもらえませんでした。インフルエンザの検査はしましたが陰性でした。来週また病院に行こうと思うのですが、アメリカはコロナウィルス検査の条件が厳しく、現在も熱がないためまた検査をしてもらえない可能性が高く困っております。 このように、呼吸困難症状だけが続くような場合でも新型コロナウィルス 肺炎の可能性はあるのでしょうか。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

県内で発症者がいない時の会合などを中止するか否か

person 50代/女性 - 解決済み

80才になる母が、婦人会の役員をしています。3月20日に総会が行われ、40人近くの高齢者が狭い部屋に集まって比較的長時間会合をするようです。このときはマスクはできるかもしれません。その後、4月初旬にまた、同じようなメンバーで集まり、行列をしたり、歌を歌ったり、ゲームなどのイベントを行うようです。このときはマスクはできないでしょう。 母は、コロナウイルスの流行を考え、中止した方がよいと会長さんなどに話しているようですが、こちらの県内で発症者がいないことを理由にやめなくていいというそうです。発症した人がいなくても、学校は休校になっていること、検査をしていないだけで軽症者はいるかもしれない、もし、県内発症者1号ともなればニュースにもなるし、施設は消毒したり、誰も入れなくなったりするということを話すそうですが、聞く耳を持たないそうです。 偏見かもしれませんが、高齢者の方は、罹患することに対してあまり危機感がないと感じます。周りで大発生しないと慌てないという感じです。 母には、どうしても開催するなら、欠席したら?と言うのですが、役目を担っているのでそれはできないと言います。 県内で発症者がいない場合、そこまで恐れる必要はないのでしょうか。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

15人の医師が回答

咳のみ10日以上続く

person 乳幼児/男性 -

3歳の次男が10日以上咳が続いています。先々週あたりから時々鼻水が出たりしていましたが、先月末の連休明けくらいから咳をするようになり(熱はありません)2/28にかかりつけ小児科に事前にTELしてから受診しました。喉も赤くなく胸の音もキレイ、とのことで「風邪かな」とシロップ5日分もらい飲みきりましたが、今現在も頻繁ではありませんが時々咳こみます。元気食欲は変わらずあります。 また、私も3日程前から咳が出始めました。熱、倦怠感はありませんが咳が少し増えてきたような気もします。次男が咳をするときにまともに顔にかかったりを何度かしているため、風邪が移ったのかなとも思いますが私は幼い頃に気管支喘息で現在は風邪をこじらせるとゼーゼーするくらいですが、喘息持ちということで今回のコロナウイルスがとても怖いです。 単なる風邪と言われて10日以上続く咳は再診した方がいいでしょうか? 肺炎の咳はコンコンという咳か痰がからんだ咳かどちらですか? 肺炎だと必ず発熱しますか? 私はまだ未受診ですが受診した方がいいでしょうか? 私も次男も重症ではないと思うのでPCR検査対象ではないでしょうが…(--;) ちなみに同居の主人と7歳長男に咳などの症状はありません。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

新型コロナウイルス、いつまで人に移りますか?

person 10歳未満/女性 -

小学校が休校となり、幼稚園でも登園前の検温と健康チェックが今週から始まりました。下の娘(6歳)がこの前の日曜日に鼻水と咳が出ており、今週はずっとお休みしています。今日はもう咳も出ず元気で、そろそろ幼稚園へ行きたいと思っているのですが、先週から母親である私が体調を崩していたこともあり、もし軽症の新型コロナウイルスだったらどうしようかと迷っています。 私(40歳)の症状としては、頭痛、倦怠感、めまい、動悸息切れ、胸の辺りの重苦しさ、です。今日はもうほぼ治っています。原因として思い当たる事といえば、強いストレスがあった事と、ホルモンバランスの乱れですが、もしかしたらコロナウイルスかもしれないと思っています。 居住地は感染者の出ている地域ではありませんし、10年以上海外渡航も無いですし、国内の移動もありません。感染者との接触もありません。 幼稚園をずっと休み続けても家で見られるので特に困る事は無いのですが、卒園式まであと1週間を切り、ほとんどのお友達とはもう会えなくなってしまうので思い出を作らせてやりたい気持ちも大きいです。 もし親子揃ってコロナウイルスに感染していたとして、症状が無くなってどれくらいまで人に移す可能性があるでしょうか?まだまだ未知のウイルスだとは思いますが、わかる範囲で構いませんので教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

新型コロナウィルスへの対策について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 新型コロナウィルスの予防対策などについてご助言をよろしくお願いいたします。 都内(市)在住、2歳の子どもがいます。 1、私は外出先で手がすぐに洗えない場合アルコールジェルをするのですが、ウィルス除去に効果はありますか? 日頃は娘と共に手洗いをしていますが、今日外食先で手洗い後にエレベータースイッチに少し触れてしまいアルコールジェルをしたのですが、娘がクロスにこぼした食べ物をうっかり手で取りよけたら、娘がそれを食べてしまいました…心配です。 2、子どもの手にもアルコール消毒はしていいのでしょうか? 指しゃぶりをする時があるので屋内施設はほぼ行っていませんが、どうしてもスーパーや公園に行くことはあるので、心配でたまりません。今はハンドソープを持ち歩き、手洗いがすぐにできない場合には小児にも使えるエタノール消毒スプレーをしています。 3、子どもが使うものにアルコール消毒スプレーは使用していいですか?食品にも使える77度のものです。 4、消毒用のエタノールは効果はありますか?またエタノールの使用期限は何年くらいもちますか? 5、家のドアノブなどをアルコール消毒したり、小児科受診のあと子どもの手にエタノール消毒をしたら主人に過剰だと言われました。今日の外食も変更してくれず…。過剰な対応なのでしょうか? お忙しい中質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

発熱が1週間続いています。

person 40代/男性 - 解決済み

同居している兄の熱が下がりません。 1月24日に整形外科を受診。 1月27日には風邪症状がでて、発熱。 1月31日に私が発熱 2月1日に私と兄が耳鼻科を受診し 兄のみインフルエンザAが陽性のため自宅で隔離生活。タミフルが処方。解熱して、風邪症状改善傾向となる。 2月7日隔離を解除して、兄がかかりつけ受診日だったので病院受診させる。 2月7日私の娘がRSで発熱と鼻水、咳。 2月10日に私の風邪症状悪化。 2月13日からずっと兄が37度代から38度代の発熱。のどの痛み、咳、黄色い鼻水、味覚障害が続いています。19日の今日も38度代で開業医につれていきました。spo2は94%(もともと94%)で、呼吸苦もなく、レントゲンも撮りましたがあきらかな肺炎はありませんでした。上気道炎といわれ、クラビットを処方してもらいました。 兄は引きこもりで、私と一緒ではないと外出しません。 なので、インフルエンザ陽性になったこともびっくりです。なので、ほとんど外出してない。ほとんど人と接触していなくてもあまりに長く続く熱なので、コロナが心配です。コロナの肺炎はレントゲン画像としてははっきり肺炎とわかる画像なのでしょうか?レントゲンで肺炎否定、クラビットで解熱してくるようであれば、コロナは否定できますか? 私が住んでいる県はまだ感染者はいませんが、なので、過度に心配しすぎなのかもしれませんが、我が家には2歳の子どもがいるので。心配でしかたがありません。 よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

9人の医師が回答

コロナウイルスの感染が不安な場合のMRの予防接種。

person 10歳未満/男性 -

6歳2ヶ月の男児について質問です。 MRの2期の予防接種をまだ済ませておらず3月中までに終わらせなければいけないのはわかっているのですが、昨今のコロナウイルス騒動があり怖くて病院に行けないでおります…。 仮にもしコロナウイルスに息子が感染しており発症していない段階の状態だとして、その状態で予防接種を打ったら重症化したり、予防接種の副反応が重篤なものが出てしまう等のリスクは全くないのでしょうか?? 今、私が風邪をひいており、その風邪がコロナウイルスかどうかもわからない状態なので(渡島管内の患者が微熱なのに陽性反応だったとの事でもう誰が感染しているかわからないなと思っています)付き添いに私が行かないのはもちろんにしても、子供にもうつしてる可能性が高いのではないかと予防接種にいつ行けばいいのかわからなくなっております。 子供自身に今風邪症状はありません。もし、予防接種に行くとしたら予防接種専門の時間内に行こうと思っております。 もし、コロナウイルスに感染している状態での予防接種を打つ場合に考えられるリスクや、接種は先延ばしにした方が安心か等、教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

ウィルスの感染経路・感染予防について

person 60代/男性 - 解決済み

コロナウィルス感染・予防について、医師により見解が違うケースがあります。以下につき、特に括弧内のA/B/Cについて、認識が間違っている箇所があれば、ご指摘いただけますでしょうか。 1.空気感染はしない。(A:つまり、映画館など同じ空間にいても、患者から2m以上離れていれば、仮にその方が2時間マスクなしにずっと咳をしていても、空気感染することはない)接触感染か飛沫感染のみである。唯一リスクがあるとすれば、その患者が触った手すりなどに触った場合のみ、2メートル離れた席で2時間映画鑑賞していても、罹患しない。 2.ウィルスは目、鼻、口から入るといいますが、鼻と口からの感染に限定して考えると、まず鼻から入ったウィルスは喉に行く、口から入ったウィルスも喉に付く、喉に付着したウィルスは15分~20分程度で体内に入る。 したがって、よく医師が実施しているように、10分~15分前後毎にお茶や水を少し飲んで胃の中にウィルスを流し込めば、鼻、口から入ったウィルスと思われるウィルスによる感染しない、(B:鼻の粘膜からウィルス感染することはない。) 3.(C:マスクは感染者がするもの、予防のためにマスクしても意味がないという医師がいますが、それは間違いである。) なぜなら、マスクをすることにより、喉の湿度が上がるため、繊毛運動やウィルスを除外する能力が上がり、感染確率が減る。また、ウィルスに接触した手で無意識に鼻や口を触る習性があるが、それをマスクで遮断できる可能性が上がる、以上2点により、予防としてマスクをする意味はある。 予防としてマスクは意味がないといっている医師は、マスクをしていても隙間からウィルスが入るから意味がないと言っているが、もっと視野を広げて上記2点を考えれば、当然マスクはした方がよいに決まっている。医師も感染症患者を診察するときはマスクをするでしょう。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

母子ともに呼吸器疾患持ち。コロナウイルスについて

person 10歳未満/女性 -

新型肺炎(コロナウイルス)について。 37歳女性、10年前に自然気胸を一回経験(胸腔ドレナージで治りましたが、次に再発すると手術と言われています)です。 子供は喘息持ちの7歳女児、親子ともに呼吸器が弱いので、新しい情報、確かな情報が欲しくて、ついつい度々こちらを覗きに来てしまいます。 先生方も、まだ中々情報に乏しいところがあるのかと思いますが、必要以上に過敏になったりも良くないので、どのくらい心配すればよいのか分かりかねています。 今日、あるところで、今回のウイルスはSARSとHIVのウイルスのハイブリッドではないかとの疑いがある、との記述を目にしました。 デマではないのか、と眉唾物なのですが、例えばHIVがくしゃみや咳の飛沫によって感染することなどは有り得るのでしょうか? 仮にそれでHIVウイルスに感染してしまったとすると、今回の肺炎症状が落ち着いたとしても、将来的にAIDSを発症する可能性があるということでしょうか。 とんでもない話だと思いますが…。 この話がデマであれば、私の質問自体がとても滑稽だろうなと思いますが、実際のところ現役の先生方であれば、どのように受け止められるのかと疑問に思いました。 確かなデータがまだ少ないのは承知しています。 とにかく、何でもいいので信じられる情報が少しでもあればと思います。 私達母子くらいの呼吸器疾患があって、どのくらいの危険があるか、おおよそで構いませんので、先生方のご見解をお聞かせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

新型コロナウイルスはなぜ治癒率が少ない?

person 30代/女性 -

新型コロナウイルスの治癒率に不安があります。 中国の医療従事者向けサイトで、コロナウイルスの最新情報がわかりますが、感染者11890人、感染疑い17988人、死者259人、治癒273人とあります。 この数字を見て怖いと思うのが死者の数よりも治癒者の数の少なさです。 あとの1万人?くらいは一体どうなってしまったのでしょうか。。 治ることはあるのかが不安で堪りません。 何を持って治癒としているのでしょうか? 入院して退院した人?? 軽い症状で風邪のように回復した方はもっと数値外にいるとお考えですか?? 分からない情報だらけで、正解なんて見えないとは思いますが、ハチに刺されたように、1回目の感染は軽く、また感染したときにアナフィラキシーを起こして重症化説も聞き怖いです。 でもそうなると治癒率の悪さも納得できるような気がします。 推察の域をでないことは重々承知ですが、先生方はこの治癒率の伸びなさをどうお考えかお聞かせ頂けたら嬉しいです。。。 人類滅亡しないでしょうか(・ω・`) あと、もう一点。 目の粘膜からの感染を防ぐために、何分おきに目薬を刺すのが理想ですか? 春節で中国の方が来てから6日程。 そろそろ爆発的に感染者が日本で増えてもおかしくない頃だと思うのですが、武漢絡みの方で留まっているのは安心材料になりますか? まだまだこれからなのでしょうか。。。

4人の医師が回答

先天性喘鳴のある子への新型コロナウィルス感染の心配

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 新型のコロナウィルスが広まっていますが、赤ちゃんへの影響を知りたいです。 8ヶ月の子がいますが、先天性喘鳴と言われました。はっきり理由は言われていませんが、検査で可能性を排除した結果、長期的にみていけば軽快していくものと思われるそうです。 気管支が弱いや気管支が細め、鼻腔も片方細め、という説明でした。 常に喘鳴があり、鼻水が出るだけで睡眠時の呼吸は悪化し、すぐにクループ症状が出ます。そうなると二週間はその状態で食事も拒否し体重が増えなくなる状況です。 新型コロナウィルスは、感染力はそれほど強くない、過剰な心配はいらないと言われていますが、未知な所もあると思います。 基礎疾患があると重症化しやすいとのニュースもみました。 うちの8ヶ月の子の呼吸状態では、コロナウィルスに感染すると重症化しやすいと考えて良いでしょうか? まだ住んでいる地域では感染者は出ていませんが、2週間後に国内の色んな地域からくる集まりに母親である私が行く予定があります。 開場が自宅と離れているため、一緒に開場近くまで車で行き、その間親族宅で子どもをみてもらうことになっています。 万が一私が感染すると、子どもにも感染する可能性があるだろうと気になっています。 子どもの基礎疾患(?)がある中、その集まりへの参加は避けた方が賢明でしょうか。 それともこれは心配しすぎでしょうか。 ご意見をうかがえればと思います。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

新型コロナウイルスのリスクの大きさ

person 20代/男性 - 解決済み

新型コロナウイルスについてですが、日本でも流行の可能性があるので把握したいことが、3つ質問であります。 答えやすいものだけピックアップして下さってもいいのでご教示ください。最新の病気なので精度の高い正確性がなくても現在の濃厚な情報でもご意見ください。 1# 新型コロナウイルスは、治っても後遺症は残るのでしょうか。HIVが混ざってるといった記事があるのですが本当でしょうか。 2# インフルエンザの方が死亡者数が多いと思いますが、新型コロナウイルスはそんなに恐ろしいものですか?インフルエンザは0.1%、コロナウイルスは2%なので確かに致死率は高いですが。感染力の数値はインフルエンザの方が高いので、新しく話題の病気と言うだけで冷静に見るとインフルエンザと危険性は同じではと思ったのですが、間違っていますか? 3# Sarsは、治療薬がないそうですが、なぜ流行は終了したのですか?不思議なので聞きたいのですが、治療薬がないのであればひたすら、増え続けると思うのですがこういったウイルスはどこかで終焉しています。その要因は治療法が見つかった以外に有るのでしょうか。それとも例えばほぼみんな1度病気にかかり免疫ができたため、自然に終焉していく?とかでしょうか。

9人の医師が回答

インフルエンザからの咳払い

person 40代/女性 - 解決済み

2月25日に息子が学校からインフルAをもらい、26日にインフルAと診断。看病してた私が27日に発熱。受診したところ濃厚接触者なので検査せずに、イナビルを処方されました。すぐ服用しました。 28.29と頭痛、悪寒、関節痛、とありましたが、予防接種もしてあったせいか熱は28日には36度台になりました。 30.31と、回復しましたが、たんが絡むような咳払いというかえへん虫見たいのが残ったので1日に再受診しました。 今新型コロナウィルスのこともあるので、 レントゲンを撮っておくかと聞かれましたが、聴診器で肺炎の感じはないということで、メジコンを処方されました。 インフルは良くなって出勤可能と言われましたが、咳や症状が悪化する場合は電話を入れてから受診してと言われてきました。 それから、たんが絡むようなみぞおちがスッキリしないようなかんじで、咳はでませんが、スッキリしたいから咳払いしたくなります。熱はありません。 発熱してから二週間になったころなのですが今週一度良くなってきたなと感じました日曜日くらいからまたえへん虫がいるような感じです。息苦しくはありません。咳払いするとたんが出てくる感じです。 長引いてるなと思いますが、このまま自然治癒するのでしょうか。 昔咳が止まらなくて、レントゲンは異常なく、咳喘息みたいな感じと言われて、吸入薬をもらったこともあります。 コロナウィルスのこともあるので、 全くそういう場所にいってないし、スーパーとか衣料品店にしか今年になって行ってません。住まいの県内も、発症した情報はありません。 コロナウィルスのこともあるのでこのえへん虫みたいなのは何なのか不安です。

10人の医師が回答

新型コロナウイルスについての情報

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 先日子供達がインフルエンザにかかったこともあり、新しくハイブリット加湿器というものを買いました。最近ニュースでも肺炎のことばかり報道していて怖いので、加湿をしっかりできたらいいなと思い購入したのですが、工場が中国で作られていることがわかりました。 中国国内全部、みんな危ないとは思っていないのですが、小さい子供もいるので気になったので、工場で働いている方で肺炎の患者さんが出ていないのかを会社にきいてみたところ、中国のどこで作られているかを公開していないので工場内での肺炎の発生状況は調べられないと言われました。 まだまだ今回の肺炎は新しいウイルスで分からないことが多いとは思いますが、工場でもし肺炎の患者さんが働いていた場合、そこで作られていた加湿器からの蒸気で感染の可能性があると思いますか? また、咳やクシャミなどで体外に出たウイルスはどのくらいの期間で感染力が無くなり不活化するのでしょうか。 まだ分からないことが多いとは思いますが、分かる範囲で教えて頂けると有難いです。 すみませんが、よろしくお願いします。

13人の医師が回答

先天性喘鳴の子の39℃台の発熱と受診のタイミング

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 先天性喘鳴がある8ヶ月の子が、10日ほど前より少し鼻水がありましたが、喘鳴の定期受診でカルボシステインの薬が出ています。 それから鼻水が悪化し、黄色っぽい鼻水に少しずつ変化してきました。一昨日より少しぐずりが多くなり、昨日から果物以外食べなくなり、今日の夕方体があつく発熱していることに気がつきました。現在39.2℃です。 昨日から寝ている時間は長かったですが、機嫌の良い時間もありました。今日はほとんど寝ているか、過ごし起きても弱々しくグズる感じですぐに寝てしまいます。今は熱のせいか、寝ぼけている感じというかぼんやりしているかんじです。 クループになりやすいと言われていますが、呼吸状態は今のところ悪化していないと思います。顔色や唇の色もいいです。 (1)先天性喘鳴がある中で、高熱があっても呼吸状態がそこまで悪くなければ明日まで様子をみても良いでしょうか? (2)明日もし解熱していても一度受診したほうが良いでしょうか? (3)住んでいる地域での新型コロナの発生は今のところありませんが、感染が進んでいる国の観光客と思われる方と外食先で一緒になり、待っている間20~30分ほどかなり近くでした。 また、子どもを遊ばせる支援センターで感染が広がっている国のママさんが来ていて、子ども同士が遊びママさんとも近距離でお話しました。 どちらも気にしていませんでしたが、急に子どもが高熱がでたので新型コロナへの感染も少し心配になりました。 実際にその方達はもしかしたら観光客ではないかもしれないし、しばらく帰国すらしていないかもしれませんし、何もわからないです。 この程度の接触は感染は気にしなくても良いでしょうか? よろしく御願いします。

5人の医師が回答