よろしくお願いします。
49歳女性です。
血圧のことでご相談です。
今まで週に2回ほど運動30分月に1度バレーボール4時間をやっていました。
でも1ヶ月前からは毎日ランニングマシンを20分。
体幹5分。
それに加えて1週間に3日筋トレをしています。
筋トレを加えた日は約1時間運動しています。
筋トレ内容はいろんな形の腹筋合わせて110回
ダンベル運動約100回等その他スクワット60回などです。
1ヶ月前の体重が51キロくらい。体脂肪25%
筋肉量が36.5キロほどでした。
それが今朝は体重53キロ体脂肪23%筋肉量38.5キロになっています。
身長は164.5センチです。
ダイエット目的でやってるのですが体重が増えてしまうことにショックを受けています。
でもそれよりも血圧が高くなってしまったことがさらにショックなのです。
毎朝血圧を測っているのですが1ヶ月前の平均は上が95〜125下が60〜80くらいだったのが最近は上が125〜150下が75〜90くらいになってしまっています。今朝は上が145下が88でした。
これは筋肉量と関係していますか?
これは筋トレをやめたらまた下がりますか?
体重が増えたのは筋肉が増えたからでしょうか?そして筋肉が増えたから血圧が上がってしまったのでしょうか?
筋トレはしない方がいいですか?
どうしたらいいのかわからなく不安になっています。
よろしくお願いします。
(40代/女性)