適応障害の嫁に困ってます
三年前、私の不倫が原因で、不倫半年後、初めて嫁を心療内科へ。その際は男性医師。診断結果は心身症。薬で経過観察しようとするが、貰った薬を嫁が飲まなくなり、通院のお金が勿体ないのでやめました。喧嘩は絶えずあり、今から半年前に、別の心療内科へ行きました。その際は女医さんでした。診断結果は、適応障害。私に対してストレスを感じる、過去に不倫した事による憎悪感。また不倫をするかもとの心配。不倫中なんじゃないかとの疑念。等あり、先生の話だと、夫婦の会話をもっと取るようにとの事。しかし、妻の言うように奴隷化しない私に対して、怒りを日々感じ、私と喧嘩が耐えません。私と居るとストレスを感じるはずなのに、喧嘩が耐えないのに、何故コミュニケーションをとるように勧められるかが解りません。また、嫁曰く、「私(嫁)は、適応障害の診断を受けてるんだから、言動がおかしくて当たり前だ!」と言ってばっかりです。この様な適応障害の人に対して接し方がよく解りません。嫁を怒らせない様にするには、嫁の言う事にとにかく奴隷の様に従う。これしかありません。
1、適応障害の診断根拠は医師によってマチマチだと思いますが、初診の際に事前に書く問診票の事を医師は疑いもせず、初診日に、診断書を出すのでしょうか?
2、嫁の適応障害を私も含め、私の回りの人も疑ってます。仕事もこなせれば、家事もこなせる、夜も寝れるし、昼寝も出来てる。人と遊ぶ元気もある。鬱手前と言われている適応障害に対して、接し方がいまいち解りません。嫁の機嫌をいつもとってれば、いいのですか??
3、適応障害の人は自分の言動行動に責任をとる必要が無いと、嫁はずっと言ってきます。昨日と今日、今と5分前などで、言う事がコロコロ変わります。適応障害とはそういうものだ!と嫁は言ってきますが、適応障害と関係あるのでしょうか?
(30代/男性)