脳梗塞・急性期に該当するQ&A

検索結果:236 件

間質性肺炎の検査と治療について

person 60代/男性 - 解決済み

呼吸器科の先生に御回答希望です。62歳の主人です。10年程前に間質性肺炎の初期の診断あり、この度CTで進んでると言われそれと同時期に階段で胸痛と息苦しさを自覚してた為、1ヶ月半前にKL6検査すると1330。先日1380でした。 平坦な道では胸痛はないが疲れやすくなってます。CT画像は以前より繊維状が広がっていますが大きく悪化してません。下部に病巣あり。元々、11年前に心筋梗塞を、1年半前には脳梗塞を患ってます。脳梗塞の後、エリキュースを飲みだしてから痰に血が混じる様になりました。薬のせいと言われてましたが2ヶ月前から血痰が増え最近は赤い塊で出ています。呼吸器科ではCTとKL6数値を診てオフェブを勧められ飲み始め、副反応はまだわかりません。 痰はやはり薬のせいと言われましたが痰の組織検査をお願いしました。お伺いしたいのは 1.この数値の間質性肺炎で血痰が出たりするのか?他の肺の病気の可能性は無いのか(夏のCT検診では肺癌等は言われていません)痰の検査では何がわかるか?先生は何も提案してくれず頼んだ事はしてくれますが私達は素人のため限界あり 2.CTとKL6だけで間質性肺炎のタイプは特定出来てるのでしょうか? 3.今出てる薬はオフェブだけです。タイプによっては効果が限定的でステロイドを使うタイプもある様ですがドクターはステロイドは急性期に使うもので意味がないと仰られています。炎症が気になります。 主人は色々病気を抱えておりますし大変落ち込んでいて 「ネットでKL6が1000超えると余命18ヶ月と言うのを見たのですが」と余命についても問いましたが返事もなく余計に落ち込んでいます。人によるし急性増悪などもあって答えられなかっただけだと思うのですが。以前より呼吸する時、肩で息をしてると思います。ただ日常生活は普通で今もゴルフなども行っていますが やはりあまり良くないのでしょうか。

2人の医師が回答

小脳梗塞発症 退院後の血圧について

person 70代以上/男性 -

70歳 父の事で相談です。 昨年の1月下旬に小脳梗塞、出血性脳梗塞で、救急車で運ばれて、二ヶ月程急性期病院に入院。その後、リハビリ病院に転院し、昨年7月上旬にもう病院にいたくないと退院しました。現在は、杖をついたりしてますが、家の中等は杖を使わず歩く事は可能で、自分の事は自分でできます。 退院後先月位までは、血圧が安定しており、上は120〜130で治っておりましたが、今月位から150等が出る日が多くなり、高い時は160、低い時は120〜130になったりと、毎日変動し血圧が安定しません。 発症前は、タバコにお酒、塩分過多で、元々高血圧、高脂質でした。 現在は、以前のような生活はせず、タバコも止め、お酒は週二回コップ一杯程度で、塩分も気をつけてはいますが、退院してきたばかりよりは、塩分は多め傾向かと思います。 また、本人は以前は活発なタイプの為、今の生活はストレス過多ではあると思います。よく夜眠れない日もあるようです。 運動は、週4回の訪問リハビリ、また自宅の周りを出来る範囲で散歩はしております。 今月上旬に心配になり、かかりつけ医に相談に行ったところ、様子見となりました。 病院から処方された血圧の薬は服用しているのですが、なかなか原因がつかめず、本人も家族も再発を気にする日々です。 ご質問ですが、 1.考えられる原因は何があるでしょうか。  2.本人が血圧を下げる為にどのような事をすればよいでしょうか。 3.家族はどのような事を気をつければよいでしょうか。また病院に行った方がよいでしょうか。次の定期診断は、六月です。 4.本人が出かける事が好きな為、GWは自宅から4時間以上車でかかる温泉地に2泊3日で行く予定です。やめておいた方がよいのでしょうか。 長々と質問失礼しました。ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

脳梗塞になり嚥下機能が著しく低下して、選択を迫られてます。

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳の父の事なんですが、現在肺炎で入院中で、週3回透析を受けており、動脈硬化がかなり進んでいると、言われおり、入院前に足が痛いと言って検査を受けたら、右足が完全に詰まっているとの診断を受けました。 入院したのは、8月末で肺炎の炎症反応が高く、一時は危険な状態でしたが、持ち直しまが、完全に肺炎が治る事はなく、主治医曰く誤嚥性肺炎を起こしてる可能性があるとの事でした。 急性期病院の為長く入院は出来ないので、そろそろ退院に向けて今後、施設に行くか、療養型の病院に行くか、自宅に帰るか考えて欲しいと言われていた矢先に、脳梗塞を発症し失語症に嚥下機能の低下、右側の麻痺が出てしまいました。 たくさんの持病を持っており、嚥下機能が低下している今、必要な薬も飲む事が出来ないと言われています。 もう、歩くことも出来ない。 血管もボロボロで、不整脈を最近頻繁に起こしている状態で、透析をうけているので、これ以上良くなることは無いが、どこまでの治療をしますかと、言われていて、今は、まず嚥下機能が低下してしまってるので、口からはもう無理なので、胃ろうか、鼻からチューブを入れるか、点滴にするか、選んで欲しいと言われてますが、胃ろうは、かなりのリスクを伴うと言われています。 方向性を決めて、早く退院して欲しいと、言われてるんですが、どれを選んだら良いのか、迷ってます。 先生は意思疎通は難しいと、言われましたが、本人に会ったら理解は出来てるようで、何かを訴えてますが、言葉が出せなくて、上手く伝えなれないだけで、あいうえお表などで、指差しなら意思疎通出来そうな気がしました。 本人に、どうしたらいいのか判断を仰いだほうが良いのか、それでも意思疎通出来なければ、私が決断しなければいけないので、どうしたら、いいのか迷ってます。 ご意見を聞かせて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

80代前半(男性)、慢性硬膜下血腫→穿頭血腫除去後の予後とリハビリ効果

person 70代以上/男性 -

●8月30日:座位から転倒 ●9月4日:右手脱力。救急外来にてCT撮影。急性硬膜下血腫と診断(MRIで脳梗塞等は無し)。経過観察となる ●9月4日〜7日:入院(次回診察は9月26日) ●9月20日:自宅にて意識状態悪化(強い傾眠傾向) ●9月22日:受診。CTの結果、血腫が液状化し増大しているとのこと。同日中に穿頭血腫除去術。意識状態は改善し、翌日から介助で食事も可能に ●10月1日:医師と面談。残りの血腫も順調に吸収されつつある。9/22時点でNa値が低く(120)、9月20日以降の意識障害は低Naだった可能性もあり。10/1時点でNa値はほぼ回復(134) ■現状 ・回復期リハへの転院手続中 ・意識状態:手術直前に比べれば良いですが、全体的にぼんやりした印象で、傾眠傾向が強い日もあり(声をかければ目を開ける) ・嚥下:食事は可能(ミキサー食)ですが、痰が多く1〜2時間毎に吸引 ・その他:座位保持は可能。リハビリで毎日歩いているようですが、手すりをつかんでヨロヨロと歩く感じ ■相談 1. 毎日面会できる近所の回復期リハは、数週間待機となる可能性あり。週1程度しか面会できない隣町の病棟のほうが早く転院できそうなのですが、面会頻度よりも早期転院を優先させたほうが認知面・身体面に良いのでしょうか。 2. 一番心配なのが意識状態と嚥下なのですが、今後のリハビリで改善する可能性はあるでしょうか(9月20日以前は認知症状はなく、現在とは別人のようでした。嚥下は、入院前からむせやすい傾向はありました)。 3. 入院後1週間で相当痩せたので確認したところ、病院食は1日1200kcalとのこと。ここ数日、毎日の面会時に許可を得てヨーグルトやプリン、スープ等の間食を取らせています。栄養状態の改善は、意識・嚥下・歩行の改善にも繋がると期待してよいでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)