妊娠35週 不妊症・不育症に該当するQ&A

検索結果:18 件

サイレイトウの副作用について

person 30代/女性 -

35才、19週の妊婦です。 流産経験は3年半前に化学流産1回ですが、 IVFで3回移植しても着床しなかったため不育症検査を受けました。 結果は血小板凝集能が0と+1、同種免疫異常が-49%で バイアスピリンとリンパ球移植、サイレイトウ服用で 4回目の移植で妊娠することができ今にいたります。 血小板凝集能のため、バイアスピリンは20週までと 不妊クリニックからの紹介状に記載してあり現在も服用しています。 サイレイトウは検診先の産婦人科ではない、漢方の産婦人科専門医に処方してもらって服用を続けています。 そこで質問をしたいのですが 1. バイアスピリンは28週までの服用が一般的なようですが 血小板凝集能0と+1の場合、本当に20週でやめて大丈夫でしょうか? やめてから血栓ができることはないのでしょうか? (検診先の産婦人科医は出血のリスクがあるから、そもそも飲まなくて良い というスタンスで、私の希望で処方してもらっています) 2. 友人が産婦人科医から「サイレイトウは羊水減少作用がある」と言われたそうなのですが そういったエビデンスはありますか? このまま服用を続けるのはリスクがあるのでしょうか? 現在、クラシエのサイレイトウを5.4g/日、服用しています。 服用をやめた方がいいでしょうか? 3. 他にサイレイトウの副作用はありますか? お忙しいところお手数をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

HCGの数値と伸び率は良いのに、2回化学流産を繰り返すことについて

person 30代/女性 -

アメリカで不妊治療中の37歳です。 11月1日に6AAの凍結胚盤胞(35歳時に採卵したもので、遺伝子検査済み)を移植しました。11月10日の判定日ではHCG398, その2日後のHCGは999で伸び率も良かったのですが、その数日後に若干の出血があり(おりものシートに直径1cmほど少しつく程度ですが…)、それが原因かはわかりませんが、11月26日の妊娠6週2日での診察では胎嚢確認できず、HCGも313に下がり化学流産となりました。コンパクション前の子宮内膜は5.9mmでした。 昨年の10月にも同じように凍結胚盤胞移植をし(同じく遺伝子検査済み)、判定日のHCG178, その2日後のHCGは432で伸び率も良かったのですが、この時も5週頃に出血し、妊娠6週2日の診察で胎嚢確認できずHCGも307に下がり化学流産でした。コンパクション前の内膜は6-7mmでした。 今まで移植をしたのは5回で、着床したのはこの2回だけなのですが、2回とも最初のHCGの伸び率はとても良いのに結果化学流産となってしまい、原因がわからず、次回も繰り返してしまったらどうしようと不安でご相談させていただきました。 HCGが低くて化学流産された方の体験談は見つけられるものの、数値が良くて結果化学流産を繰り返しているという例を見つけることができません。 不育症でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胚移植9回目、おそらく陰性

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。 現在40歳、第二子の不妊治療中です。 第一子はチョコレート嚢胞があったため、なかなか自然妊娠せず、体外受精 1回目の移植で授かり、35歳で出産。 37歳から第二子治療開始。 チョコレート嚢胞は出産で治りましたが、左卵管に水腫ができていました。 8回自然周期移植。 1回目、12週で流産、その後は1回陽性判定出るが、胎嚢育たず、4回はhcg微量検出の化学流産。最後の1回はhcgは検出されずでした。 6回目の移植後に卵管水腫のクリッピング術を受けています。 採卵も自然周期のみの病院で2年半費やした焦りもあり、刺激周期も行う病院に転院。 4つ凍結胚盤胞ができ、4ABをホルモン補充周期で戻しましたが、bt9現在、早期妊娠検査薬が陰性なので、今回はダメそうです。 ホルモン補充周期は2回目でしたが、前周期は排卵してしまい移植キャンセル。 今周期は排卵抑えるためにスプレキュアをday3から使い、エストラーナ、プレマリン、卵胞が育ちましたが排卵はしなかったようで、移植となりました。 黄体補充はプロゲステトン膣剤です。 次回、自然周期かホルモン補充周期かで迷っています。 生理周期は24日〜28日です。 ちなみに不育症の検査は専門の病院で受けましたが問題ありません。 上の経歴から、どちらがいいかと、その理由も教えていただければありがたいです。 また、エストラーナとプレマリンとスプレキュアを使っても卵胞が育つというのは、なぜでしょうか。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

4回連続着床、3回化学流産の原因

person 30代/女性 -

35歳、不妊治療歴3年目になります。 これまで採卵1回、体外受精5回行っております。 1回目 2021/8 ホルモン補充周期 着床せず 2回目 2021/9 自然周期 着床するも化学流産 3回目 2021/11 自然周期 9週で稽留流産 4回目 2022/6 自然周期 着床するも化学流産 5回目 2022/7 自然周期 2段階移植(初期胚+胚盤胞)7/15判定日、bt6検査薬薄め となります。 凍結胚盤胞はG5〜G3レベル、グレードの良いものから順番に移植行いました。 ホルモン補充周期以外は全て着床はするのですが、継続しない理由について何か考えられますでしょうか? クリニックでは母体検査、不育症検査まで一通り行い、特に異常は無かったため、卵子側の問題でしょう。良い卵子が得られればいつかは妊娠できるでしょう、と言われましたが数打ち戦法で本当によいのか?金額的、メンタル的にも疲弊してしまい、他に原因があれば次トライする前に知りたいと思っています。 現在移植5回目判定日前ですが、3回目の移植時に比べると体調の変化がほぼなく、感覚的には今回も継続しないだろう、という感じです。 次回移植となると採卵からになるので、諸々の負担的にも一度治療のお休みも考えております…。 今後の方針について何かアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

移植不可周期のタイミングの取り方と2個移植について

person 30代/女性 -

不妊治療歴3年です。 [治療歴] ■タイミング法1年、 ■人工授精10回(5回目で妊娠、8週で稽留流産)、 ■昨年11月採卵(8個成熟卵、体外顕微半々、8個受精、5個胚盤胞5AA・4CB・4BC・4BC・4CC) ■今年2月5AA移植→HCG0.5陰性 ■今年3月4CB移植→HCG9.24陰性 [検査歴] ■人工授精前に ホルモン検査、フーナーテスト、卵管造影検査 →フーナーテスト2回不良 ■2回目移植陰性後に 子宮鏡検査、不育症検査(血液凝固、プロラクチン、甲状腺ホルモン等) →3月末プロラクチン23.34、TSH2.62→4月末プロラクチン9.18、TSH3.09→5月末に数値が良ければ3回目移植予定 質問ですが 1.今月移植できないので一応タイミングを取りたいのですが濡れにくいので(ケイカン粘液が少ない?)潤滑ゼリーを使用したいのですが、市販されているものの中で何を使ったらいいでしょうか?また、潤滑ゼリーはフーナーテスト結果を良好にしますか?精子の動きを制止してしまわないでしょうか? 2.移植が2回陰性だったため、2個移植しますか?と聞かれましたが、メリットがよく分からず判断できませんでした。上記治療、検査歴から2個移植にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?先生方の経験上からお話お聞きしたいです。 今年の9月で35歳になるので本当に悩んでいます。 どうか、ご回答宜しくお願いします。

1人の医師が回答

PGT-A正常胚で妊娠中。NIPTの意味はありますか?今後の流産する確率も知りたいです

person 30代/女性 - 解決済み

・PGT-A正常胚(3日目8分割、5日目3BB、6日目5BB)を自然周期で移植して、無事胎嚢確認まで済んでいます(4w5dで胎嚢確認できました。サイズも週数相当とのことで、HCGの量も問題ないと言われました) ・特に出血やお腹の痛みなどもなく、不育症などの検査は全て行っており、ラクトバチルスが0%以外に、特に引っかかった項目はありません CD138検査(慢性子宮内膜炎検査)、各抗体の検査など、かなり細かく調べてもらった後の移植です。 ・移植する胚は35歳で採卵、体外受精したものです ・今回、不妊治療ではなく、pgt-a目的で体外受精を行いました。 質問1 PGT-A正常胚妊娠中ですが、6週から受けられる早期NIPTを検討しています。 PGT-Aで既に「正常」と判定された胚ですが、 NIPTの結果が変わり、染色体の異常が検出される可能性はありますか? 金額も金額なので、niptとpgt-aで結果が変わらないなら見送ろうと思っています。 質問2 PGT-A正常胚で胎嚢確認まで行けた場合で、不育症検査などは全く引っかかっていないのですが、今後の流産率はどれくらいでしょうか? 胎嚢を確認して頂いた際は、出血や血腫などなく、経過は良好とのこと。 上の子たち2人は自然妊娠(1周期目)で、流産経験はありません。 ・6-7週の心拍確認前 ・6-7週の心拍確認後 のおおよそのパーセントが知りたいです。 心拍確認を終えた後は、正常胚ですし過去に流産経験もなく、不育症の細かい検査も当てはまらなかったため、(少し確率は残るとはいえ)ほとんど安心しても大丈夫でしょうか。 久しぶりの妊娠で、判定後、毎日そわそわして過ごしています。

2人の医師が回答

凍結胚移植時の抗凝固薬使用および移植順について

person 30代/女性 -

37歳女です。34歳で第一子を顕微授精と自然周期移植で妊娠し、35歳で出産しました。近々、第二子に向けて凍結胚移植を開始します。 1.移植時、ヘパリンとバイアスピリンの要不要を教えてください。  前回、移植当日からヘパリン5000単位を朝・夕2回皮下注と、バイアスピリン100mg/日内服をしました。ただ、私は不育症ではなく、ヘパリンはクリニックの方針で全員処方です。また、念のため調べた採血で第12因子が56だったためバイアスピリンを使いました(クリニックの基準値は60以上)。  しかし、出血が多く絨毛膜下血種になり、10週でヘパリンとバイアスピリンが中止となり、その後長期入院を経て40週で健康な女児を出産しています。  入院先は不妊治療もしていますが、そこでは、不育症ではないため、ヘパリンを使う必要はないし、同じ理由で第12因子が56でもバイアスピリンも使う必要はないと言われました。  先月、第二子治療に向けて採血を受けたところ、第12因子は59でした。内服などは何もしていません。  不妊治療クリニックでは、前回と同様にヘパリンとバイアスピリンの使用を提案されています。しかし、前回出血で流産しかかったので、またヘパリンとバイアスピリンを使用して良いのか迷っています。入院先の病院では不要と言われましたが、抗凝固薬使用の状態で10週まで胎児が成長したことを考えると、やはり必要だったのか?とも考えます。先生は薬の要不要についてどのようにお考えでしょうか。あるいは、着床の初期だけ使用するという方法もありますか。ある場合は何週まででしょうか。 2.移植順 凍結胚は5個あります(34歳時)。3日目初期胚G3、5日目胚盤胞G2、6日目4CB、6日目3CB、6日目3CB。どの順で移植が望ましいでしょうか。2個移植も検討中です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)