健康診断 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:50 件

10日前まで元気で正常だった85歳の母がアルツハイマーに急速悪化しセカンドオピニオンと見逃しの懸念

person 70代以上/女性 -

85歳の母のアルツハイマー型認知症のセカンドオピニオンの質問です。 今月8月1日まで、台所に立って火を使って料理が出来、500m歩いてスーパーに一人で買い物可能。スマホでメール返信もでき生活にほとんど不自由なし。しかし、8月4日頃から、急に立つことがキツくなり、寝込むようになり、物忘れがひどくなって、しかめ面が多くなってきたので不安になり、市内の脳外科に行きましたら、アルツハイマーと診断されました。診断内容はMRI撮影(1又は2以外)前頭部頭頂部・後頭部・側頭部で歳相応の範疇に近い縮みがある。アリセプト3mg処方、介護支援申し込みする。健康状態も悪化しているので、ユナシン、カロナール、デエビゴも処方でした。 今日、8月12日で、発症して約10日くらいですが、ほとんど日中は立てずに寝込んでいます。 トイレは介助、便失禁があったので紙おむつ使用。食事は、10日前の元気だった時の半分の量を摂取。会話はあまりできません。言葉がうまく喋れません。こちらが話していることが、半分くらいしか理解できてないようです。家族の名前は判別できます。顔が10日前とまるで別人のように急激に変わり、歯をむいてしかめ面が多くなりました。母の顔ではなくなりました。 ⚫️10日間で、元気だった高齢者がアルツハイマーの症状に急激になり、動けなくなるものでしょうか?脳血管性認知症と併発してないでしょうか?時々、物忘れがひどい時に、私も含めて家族からひどい指摘や言い合いもあって、母に対して本当に申し訳ない後悔でいっぱいです。前兆である軽度の認知障害に気づき、早く治療を始めなかったことを悔やんでも悔やみきれません。 脳外科の先生 どうか具体的に対処方法を事例があれば教えていただきたいです。効力がある投薬があれば教えて下さい。お盆で土日ですので、数日後でも全然構いません。 何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

悪性リンパ腫が疑われる83歳母の生検について

person 70代以上/女性 -

83歳の母が顎下腺の大きな腫れのため大学病院耳鼻科を受診しました。 細胞診の結果、悪性リンパ腫で細胞も大きめ、中程度の量では?と言われました。 健康ならこのまま生検して確定診断、抗がん剤治療と進むそうですが、医師からも家族の方で今後の相談をと言われています。 というのは、母は中程度の認知症があり、現在は施設に入居しています。 それだけでなく、圧迫骨折によって現在は下肢麻痺で車椅子の介護生活をしているのです。 その他持病のリウマチ、間質性肺炎などあり、抗がん剤治療を進める体力が心配です。 現在痛みもなく具体的な症状もない母、そのような身体状況で抗がん剤治療も決めかねている状態で生検する意味があるのか…入院から退院まで1週間予定、検査というより手術と言われてかなりびっくりして心配です。ただ、しないことには種類も今後の経過もわからず、又後になって後悔するかもという流れで進んでいます。 この生検は本人にどれくらいダメージのあるレベル感なのでしょうか?看護師さんに聞いてもやってみないと何針とも言えないと。 穏やかな今の母の生活が一日でも長く続くことが私の願いです。

4人の医師が回答

薬剤の副作用、意識障害

person 50代/女性 -

母(80歳、介護施設在住)は、心房細動、オスラー病(指定難病)、認知症という病歴を持ち、過去には心房細動に対するカテーテル治療を2回、上行大動脈瘤と腹部大動脈瘤に対する人工血管置換手術、鼠径ヘルニアとすべり症の内視鏡手術を受けています。昨年6月からは介護施設に滞在しており、今年1月にはCOVID-19に感染。発熱と咳が2週間以上続きましたが、その後施設での検査で陰性と診断された後も症状の改善が見られませんでした。その後、病院で心臓に水が溜まっていること、栄養失調と心房細動の再発が確認され、入院。エリキュース、アゾセミド、アルダクトン、ニセルゴリンの処方を受け、服用していたラシックス、メインテート、抑肝散は中止されました。 退院直後は自立していましたが、翌日1か月ぶりの入浴後に大量の鼻血を伴う急激な状態悪化があり、意識障害、手足の震え、話すことの困難、尿失禁、便失禁が発生。 昨年5月にも同じような症状で緊急入院し、一部の薬の中止で改善されました。その時はダイアート、メインテートの一部中止と、ニセルゴリン、フェロミアの服用を続けることで症状が改善しました。 この繰り返される症状の原因として考えられるものは何か、特に薬剤による副作用や相互作用が関連している可能性はあるのでしょうか。また、母のような複数の疾患を持つ高齢者の管理にあたって、特に注意すべき点や推奨される治療方針があれば教えてください。さらに、再発防止や今後の健康維持に向けて、どのようなアプローチが効果的であるかについても専門的な意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

80歳で認知症の母親、肛門ポリープが原因で排便時に出血します。

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳で認知症の母親が数ヶ月前から、排便時に肛門から出血をするようになりました。ただ、排便時に痛みは訴えていません。出血の程度は、お尻を拭いた時に血が付くて程度の時もあれば、便器を赤く染める位の時もあります。 消化器外科を受診したところ、当初は痔が原因だろうということで、痔用の座薬を処方してもらい、対応していました。受診前に比べれば、出血の頻度や程度はいくらか良くなりましたが、相変わらず、出血が続くので、座薬が無くなったタイミングで、別の医師に再受診したところ、出血の原因は肛門ポリープとの診断を受けました。医師からは切除手術をすすめられていますが、正直、迷っています。 母親は、現在、要介護4で体が不自由な状態で認知症もかなり進んでいて、そのため、自身の置かれている状況や人の指示等の理解があまりできません。そのような状態で、術後の管理等が十分にできるのか、また、手術が体に与える負担がどの程度かなど、不安を覚える要素は多いです。現在、肛門から注入するタイプの軟膏を処方してもらい様子を見ている状況です。出血は、ひどくはありませんがあります。 手術法について、医師から詳細な説明はまだ受けていませんが、健康な成人であれば、日帰りも可能とのことです。ちなみに、母親は数年前から貧血の診断を受けています。 何か、参考となるご助言を頂ければと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)