後出血 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:59 件

重度認知症の膀胱留置カテーテルについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

85歳、アルツハイマー重度認知症(要介護5)の父について相談です。  現在、周辺症状の悪化のため、認知症専門病棟に入院中です。  入院14日目に排尿困難(定時のトイレ誘導でも排尿なし)があり、膀胱留置カテーテルとなりました。その後、尿路感染症を起こし、38℃台の発熱。抗生剤の治療で現在は解熱しています。  重度認知症により、留置カテーテルの認識が困難で、自己抜去予防のため、終日、両上肢の拘束も行われています。  もうすぐ、退院し在宅介護に移行予定なのですが、在宅での膀胱留置カテーテルの管理は不可能と考え、入院中にカテーテルを抜去し、自尿が出るようになってからの退院を希望しています。非常勤の泌尿器科の先生からは、排尿を促す(?)内服薬も出ているようです。ADLは、介助により歩行は何とか可能な状態です。主治医の先生からは、夜も見守りが必要と言われています。  そこで、以下の質問です。 1. 入院前には前立腺等の疾患はなく(トイレ空振りの時もあるが、自尿はあり)、認知症の進行や環境変化による尿閉だと推察しますが、そのような場合、自尿の復活の可能性はあるのでしょうか。 2. 自尿の回復がない場合、膀胱留置カテーテル以外の方法が何かありますか。(尿道ステントなどの適応などの処置的な方法もあり?)  *在宅では、24時間の監視や拘束は困難(自己抜去の危険性大)、ワーファリン内服中で万が一の自己抜去時の出血が心配、尿路感染症の再発、重度認知症で通所サービス利用が難しい、施設入所は諸事情ですぐは不可能…等があり、膀胱留置カテーテルの卒業が必須と考えています。  お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

これから母はどうなるのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

過日は、同タイトルで母の状態につき先生方より温かいアドバイスを頂き、感謝しております。 本日は、その母が昨日昼食後に、両手を硬直させてケアさんの居るとき「わ!」叫んだ後、ひきつけを起こし意識が混沌として救急車で搬送されました。病院でも発作があり担当医の説明では30分の間に2回の発作があり、 MRIを検査しても脳梗塞・脳出血などは観られず、海馬の萎縮からみつろ認知症特有のてんかん発作だといわれました。昨夜から、入院し10日くらいの要観察で来週12日に説明を受けることになりました。 母の既往歴⇒過去に糖尿病、狭心症、子宮異型細胞による切除と16年後に切除した部分の癌による放射線治療、8年前の脳梗塞(橋の部分で左側の麻痺はありますが、リハビリでトドミ無しでもなんとか誤嚥せずに食事可能) 母の現在⇒座位がやっとで立ち上がるのは、支えてやっと車椅子に移れます。 認知症によるてんかん発作とは今後、頻繁に発作を起こすのでしょうか? カルニチンが少ないとてんかんは起こるので薬剤が発売されたとか聞いたことがありますが?母に良いのでしょうか? *現在、私は仕事をしており、ケアさんには朝(8:00~9:00)、昼(11:00~12:15)、14:20~15:00、夕(17:00~18:00)の一日4回ケアさんに入って頂きながら介護をしております。 土曜日は、私が病院にリハビリに連れて行き、日曜・祝日は終日、私が介護しております。 このような介護体制で、今後母を家で観ることはもう無理でしょうか? 今後の母の状態も含めご指導をお願いいたします。

11人の医師が回答

半年ぶり位に夜中オムツを外されました。

person 70代以上/女性 -

84歳母親 くも膜下出血~VPシャントから高次脳機能障害です。 入院してから13ヶ月。自宅に戻って7ヶ月。 要介護4で昨年末から自宅介護をしています。 約半年前の夜中にオムツ(テープ止め)の片方のテープをはがして、その数日後の昼に左右をはがして取ろうとした所を発見(この時はパッド1杯の排尿あり)しました。 昼間車椅子で1度も片方を取ろうとしたことも。 それから無かったので安心していたのに、今夜見に行くと目を開けていたので、「明日デイサービスだから眠りな」と伝え確認で布団を捲ると「これ!」と麻痺のない左手で太もも脇までオムツを引っ張っていました。 ショックと悲しさで手を叩いて怒ってしまいました。。。 何かを言っていても言語障害なので聞き取れません。 文句を言いながらオムツを元通りにすると、いつものように身体を横向き(自らは出来ません)にしようとします。 パッド交換して2時間半なので、尿は少量でした。 今も目を開けています。 非科学的なことになりますが書いておきます。 安い監視カメラを母の部屋に設置していて、 肉眼では見えませんが、カメラに小さな白い物体(小さな蝶のような)が、これまでに何度か映っていて、今夜も現れていました。 この物体が現れると母は目を覚ましています。 以前夜中にはがした時もいました。 元から霊感は強い人でした。 もうやらないと思い込んでいましたが、これは認知症から来るものでしょうか。 訪問ドクターは特に認知症等に触れませんが。 単語がたまにわかる程度の発語ですが、理解力があり、日常で認知症と感じる様子はありません。 ご教示を宜しくお願いします。

3人の医師が回答

リハビリ専門センターに移動

person 70代以上/男性 -

私の夫(78歳)の事で気になる事があり相談に乗ってください。 3年前蜘蛛膜下出血(グレート1?)で手術、2ヵ月後水頭症になりシャント術を受けました。その後いろいろトラブルもありましたが良い調子に回復して介護度4から介護度1になり元気になりました。 今年4月頃から散歩中2回位転ぶようになり(歩幅が狭く)その後少しづつ認知が進んだような感じになり手術した病院で診察を受けましたが異常がない、もうお年だからと言う事でした。 今夏8月散歩に出かけ途中転んで頬骨を骨折その衝撃で軽い硬膜下出血を起こしICUに三日間いました。入院2週間後この病院ではリハビリ施設がないからリハビリ専門センターに転院するよう言われ、昨日新しい病院で三者面談(家族・ソーシャルワーカー・脳外科の先生)をしました。 病院から持参した脳の検査CDを見て脳外科の先生はシャントのバルブの圧が少ないようだから少し上げて見ようと言われました。 水道の蛇口を同じだから思い切って出して見たらとそれで駄目なら又閉めたら良いですから・・と言われましたが現在いる病院ではシャントのバルブの圧はこれで丁度いいのです。と全く反対の事を言われております。 現在の夫は傷こそ治りましたが認知度が進んで前のめりになって転びそうな感じです。又言葉が上手く出ず話している事は判りませんし認知も30%の1桁だと言われ早くリハビリしないと言われています。 来週行くリハビリセンターにも脳外科があるのでいろいろ検査してからリハビリをしますといわれましたが、私はリハビリだけと思っていた病院がシャントのバルブの話をされたので凄く不安になりました。 転院の日も決まっているのでこの先生に全て任せても良いのか判りません。 どのように考えたらよろしいでしょうか?

4人の医師が回答

脳出血後の認知症について

7月下旬に父(65歳)が脳出血になり、その後治療し(手術なし)、回復し 1か月すぎた8月末に退院しました。 しかし、その直後から後遺症が出てきて、日に日に悪くなっています。 (発熱、手の振るえ、うつ傾向、認知症、失禁、自分が誰かも分からない) 退院直後から担当医には、異常行動相談しましたが 「様子をみるしかない」「CT等、脳には異常が無い」と言われ それでも何度も父の状況を説明すると 「今の病院(大学病院)ではもう治療する方法がない。 市に介護の判定をお願いしたらどうか? ほかの病院に行きたいなら紹介状をいくらでも書く。 もう今の病院には来なくてもいいから」と言われ… まさか「介護申請」や「来なくていい」と病院の先生から言われるなんて 思わず、涙が出てきました。 しかし、発症後2か月以内に入院手続きをしないと受け入れはできない (回復期リハビリテーション?)と言われどこに行っても入院は断られます。 そんな規定があることは、先生も知っていたはずなのに なぜこんなぎりぎりになって、紹介状…って言ってきたのか。悪意すら感じました。 私たち家族は全員仕事があり、日中は病気の父一人が家にいます。 トイレと部屋の区別もつきません。 しかし私たちが働かなければ治療費だって払えず、私たち生活も成り立たず 仕事をやめるということにかなり慎重になっています。 私たち家族としては、父のためにも 入院をして、認知症と思われる症状を 少しでも軽減してほしいという思いでいっぱいです。 もうどうしていいのか分からないです。 これからどのようにしていけばいいでしょうか? (30代・女性)

1人の医師が回答

75歳の母の繰り返す下血について

person 70代以上/女性 -

75歳の母の繰り返す下血について相談です 既往歴は50、52歳で脳塞栓 65歳で脳梗塞後遺症、認知症による嚥下障害で胃ろう造設。自立歩行などはできず要介護4 体調は安定していましたが、10ヶ月ほど前から心房細動によるものと思われる失神があり内服ベラパミルを開始。半年前にCT、エコーによる甲状腺がんの指摘(主治医から比較的穏やかながんで合併症のリスクなどを考えると検査手術はせず様子見でと3ヶ月毎の経過観察中) バイアスピリン、ドプス、ベラパミル、酸化マグネシウム服用 下血について、今年1月に500mlほどの出血で、一時血圧低下もあり救急入院しましたが、自然止血し絶食と点滴、10日ほどの入院で退院しました。母の心身の負担を考慮し内視鏡は勧められませんでしたが、おそらく憩室出血だと言われました。 3ヶ月後に血便があり1週間再入院 造影CT 今朝も再血便。本日ヘモグロビン量が8.7で鉄剤の処方、今回は自宅療養です。もし大腸がんがあった場合積極的治療を行うのであれば、内視鏡検査をと言われました。バイアスピリンを止めて2週後の受診予定です。母本人としては痛みや特段のしんどさの訴えもなし。とにかく家にいたい、苦痛を伴う検査はしたくないとは言いますが、認知症もありどこまで理解できての発言かわかりません。私としても憩室出血の可能性が高く、認知症や言語障害で意思を伝えづらく、胃ろうだと健常者より検査もキツイかと思うと躊躇していたのですが(止血処置が必要な場合の内視鏡には同意です)もしこのまま貧血が続くのもしんどいだろうし、万が一大腸がんだとして腸閉塞などおこってもさらに痛い思いや長期入院になるのなら、内視鏡検査をするべきか迷っています‥憩室出血だと初回のようにかなり出血するイメージでしたが暗赤色の便として出たり、4ヶ月間の間に3度という高頻度でおこるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)