意識不明 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:12 件

胃瘻について

person 70代以上/男性 -

90代の父は、一ヶ月ほど前に浣腸後、突然意識を失い腸管破裂を起こして緊急手術をしました。現在人工肛門を付けて尿もお腹に開けた管で出しています。本日、主治医から胃瘻を薦められました。 飲み込みや噛むことは出来るのですが、食欲がなく本人が欲しくないと言ってほとんど飲み物以外は食べていません。飲み物は、野菜ジュースやエンシュア、牛乳などです。24時間点滴をしています。 認知症はありますが、家族のことは分かっていますし、理解は出来なくても会話は出来ます。 家族は何とか口から食べさせようと努力しましたが、栄養が足りていないと言うことで、人工肛門にカビが生えてきたようです。また肺炎も起こしかけています。熱が手術以来38度前後続いていますが、医師の話ではどこから出る熱なのか不明だそうです。尚、手術の痕は、順調に回復しているそうです。 こんな状態ですが、医師から強く胃瘻を薦められ 家族は迷っています。 認知症があるため今までの介護は、大変でした。 出来ることなら余計な延命は止めよう・・と思っていましたが、家族の顔が分かって入る状態で、栄養を絶ってしまうことが辛いのです。 反面、胃瘻後の長い介護を考えると、本人にとっても家族にとっても、胃瘻が正しい選択なのか分かりません。 支離滅裂で申し訳ありません。 ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 また、将来胃瘻は、家族の都合で途中で止めることは出来ますか?

2人の医師が回答

77歳母の子宮脱の処置について

person 70代以上/女性 -

77歳の母のことで相談いたします。 母は以前より不正出血のことに悩み、婦人科を受診してまいりました。診察の結果は子宮脱。そのためにリングを装着しましたがさらに出血がありそのたびに受診しリング装着のためという診断ではずしたり装着したりを繰り返してきました。医師からの診断では、出血が気になるようであれば摘出手術の検討もありとのことでした。 半年後ほどのこと、現在のことですが、体調の思わしくない日が続き更に原因不明の発熱で腫瘍マーカーの数値が高く入院して検査治療してまいりました。 しかし、CRP高値の原因もわからず数値が安定したとのことで退院となりましたが、退院後も発熱を繰り返しています。 その後、認知行動に不安が見られ神経内科受診結果、初期のアルツハイマーを発症していました。それなのに、強度の貧血症状があるため認知症の治療をはじめることができないとのことです。貧血の原因に心当たりはありません。 今回の入院で強度の貧血が判明し認知症の治療を始めるためにも原因を明らかにしたいと思うのですが、婦人科では子宮脱が貧血の原因ではないといわれ、子宮脱そのものの症状もそのままでいいといわれました。 しかし、不正出血は現在も続いており、認知機能の衰えた母は、無意識に出血に対してティッシュを挟み込み不衛生な状態です。 不正出血が続いているので貧血の原因になっているのではないかと考えるのですがどうなのでしょうか? また、認知症の発症ということで今後介護が必要になってくると思うと、そのためにも、「自分」が残っているうちに手術を受けさせたいと思っています。 貧血との因果関係と、子宮脱についてご指導いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ぎっくり腰で入院後突然認知症的症状を発症

person 70代以上/女性 -

認知症なのかせん妄なのか判然としない状態で困っており専門家のご意見を伺えればと思います。 正確に状況を説明したいため箇条書きでまとめさせて頂きます。 1.先月義母がぎっくり腰を発症してしまい、かかりつけの近隣病院に入院(一応総合病院規模) 2.診断の結果、胃潰瘍がある事も判明したため、ピロリ菌除菌治療をしながら点滴でぎっくり腰の痛みを緩和するという方針で治療を開始(ぎっくり腰の為の鎮痛薬とピロリ菌の除菌薬を併用できないためと説明を受ける) 3.入院から20日ほど経過した頃、突然重度の低ナトリウム血症を発症し、一時はけいれんや意識混濁などかなり危険な状態に陥る(病院側の説明では血中ナトリウムレベルが109まで低下したとのこと) 4.この前後に、認知的な機能低下が発生し、深夜に病室のベッドの上でお金を数える等の行動が見られるようになる(この間低ナトリウム血症の治療も実施) 5.数日後血中ナトリウムレベルは正常値に戻ったものの、認知機能の低下は劇的に進行し、当初の滑舌が悪くなる程度から現在はまともに会話が成立しない(親族が見舞いに行っても認識できない)、右手の震え(食事を自力で出来ない)、歩行障害(入院当初は車いすに座って自力で移動できていたが、現在は完全介護が必要) 6.発作を起こした際にCTスキャンを撮ったが、海馬に若干の萎縮が見られるという事以外は特に指摘されず 7.この症状はせん妄ではないかと確認するも、病院側は完全否定。ただし、原因も不明(更に細かい検査をしないと何とも言えないとの事) という状況です。 正直、ぎっくり腰で入院したはずが、わずか1ヶ月で介護認定を受けなければならない状態に陥っており、病院が本当に適切な治療を行っているのかと言うことにすら疑念が生じています。 この状況に家族としてどう対処すれば良いのか専門家の意見を伺えれば幸いです。

1人の医師が回答

80歳男性、寝汗、低体温、目が覚めない状態になる

person 70代以上/男性 -

年齢:80歳 性別:男 身障者、要介護4 糖尿病、高血圧、3度の脳梗塞で、右半身麻痺、言語障害あり。 誤嚥性肺炎で2週間入院(6/23~7/7) よく笑い泣き、朗らかで、食欲旺盛でしたが、 誤嚥性肺炎で2週間入院した後は、別人のようにやつれ、目が虚ろで、全く笑わなくなりました。 退院から2日後(7/9)の夜、容態が急変。 就寝中に顔から首にかけて玉のような汗をかき、腕は冷蔵庫の中のように冷たく、 声をかけたり体を揺さぶったりしたが、目を覚まさず。 いびきをかいて、いびきが止まると同時に息が止まったりも。 体温は34.8℃。 救急搬送され点滴を打ってもらうと、急に元気になり、首をあげて周りを見回したり、 話しかけると笑顔を見せ、握手すると強く握り返してきました。 1泊入院し検査したが、原因不明で退院。(心臓や脳の検査はしていません) その夜再び、首から下は低体温、頭だけ多汗。話しかけても意識なしの状態に。 症状で検索して、レビー小体型認知症か脳卒中ではないかと疑っていますが、 再び長期入院となれば、身体的精神的に負担が大きく、 かえって認知症の症状が進行しそうで、迷っています。 コロナ禍では面会も出来ないため、なるべく住み慣れた我が家で療養しながら、 薬や点滴で症状を緩和できたらと思っています。 疑われる病気と自宅で療養しながら症状を改善できる方法があれば、 ご教授ください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)