脳出血後遺症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:13 件

脳出血で右半身麻痺失語症89才の母が、突然の痙攣発作。脳出血の後遺症なのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

3年前に脳出血で倒れ、右半身麻痺で失語症となった母の在宅介護をしています。要介護5重度認知症で自分の事はほとんど自分でできませんが、常時飲用している薬もなく健康で、車椅子での時間も長くデイサービスに通い、食事排便も順調でした。 ところが昨夜、夕食後に突然息が止まり苦しそうに大きな声が出て、苦しそうに白目を向いて身体が硬直し始めました。急いで身体を起こして揺らしながら声をかけたりしましたが、30秒くらい呼吸が止まっているように見えました。急いで救急車を呼び、再び呼びかけ続けていたら少し呼吸が戻りつつあり、5分後に救急隊員が駆けつけた頃には、大分と症状が安定してきました。 脳神経外科の救急病院の当直医の話では、脳出血の後遺症で全身痙攣が起こりうる、という事でした。心配なのでそのまま入院させましたが、このような発作が今後起きないようにするには、生涯薬を飲む必要があると言われました。母は3年前に脳出血で倒れて以来、今回のように発作を起こした事がなかったので、薬や入院の必要性について教えてください。 質問は以下の通りです。 ⒈ 脳出血の後遺症としてこのように発作が起こりうるのでしょうか?その原因は何でしょうか?脳の中で何が起こっているのでしょうか? ⒉ もし起こるなら、どのくらいの頻度で起こるのでしょうか? ⒊ それは致死的なものでしょうか?それとも今回のようにすぐに収まるものでしょうか? ⒋ 薬は実際に脳に対して、どのような効果を期待して作られたものでしょうか? ⒌ 今後、再び発作が起きた時の家庭での応急処置はどうしたら良いでしょうか? 高齢な母のこれからの生活の質を最優先にして、薬や治療について決めて行きたいと思いますので、ご助言のほど、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

在宅のことなら先生お願い致します。

person 70代以上/女性 -

突然のご指名お許し下さい。義母74歳、高血圧症、脳出血後遺症にて右上下肢麻痺、右大腿部頚部骨折のため人工骨頭置換術を受け、現在在宅にて介護させていただいております。 義母の度々の介護拒否、精神的不安定、意欲低下により今後施設入所を考えています。 現在は要介護3、デイを週3日、ショート2週間のケアプランです。特養は待ちが長く、同居家族がいると入所は難しいとのことで、とりあえず老健を考えておりますが、老健相談員とケアマネさんの意見の違いに混乱しております。ケアマネさんは、老健入所は医療行為がないと難しいとおっしゃり、老健相談員さんは、「酸素療法の方、胃瘻の方、糖尿病のインシュリン注射のある方は受け入れられない。」とのことでした。 義母は認知症もありますが、血圧コントロールに関しては服薬管理です。 義母は老健入所は出来ないのでしょうか? また、特養入所した場合、仮に住所を施設に移し生活保護を受けることは出来るのでしょうか? 年金は、身体障害者一級ですので障害基礎年金受給しておりますが、施設入所になると支払いが不安なため、生活保護を、と思いましたので上記の質問になりました。 お分かりになる範囲で宜しいので、ご教授宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

脳出血後の認知症について

7月下旬に父(65歳)が脳出血になり、その後治療し(手術なし)、回復し 1か月すぎた8月末に退院しました。 しかし、その直後から後遺症が出てきて、日に日に悪くなっています。 (発熱、手の振るえ、うつ傾向、認知症、失禁、自分が誰かも分からない) 退院直後から担当医には、異常行動相談しましたが 「様子をみるしかない」「CT等、脳には異常が無い」と言われ それでも何度も父の状況を説明すると 「今の病院(大学病院)ではもう治療する方法がない。 市に介護の判定をお願いしたらどうか? ほかの病院に行きたいなら紹介状をいくらでも書く。 もう今の病院には来なくてもいいから」と言われ… まさか「介護申請」や「来なくていい」と病院の先生から言われるなんて 思わず、涙が出てきました。 しかし、発症後2か月以内に入院手続きをしないと受け入れはできない (回復期リハビリテーション?)と言われどこに行っても入院は断られます。 そんな規定があることは、先生も知っていたはずなのに なぜこんなぎりぎりになって、紹介状…って言ってきたのか。悪意すら感じました。 私たち家族は全員仕事があり、日中は病気の父一人が家にいます。 トイレと部屋の区別もつきません。 しかし私たちが働かなければ治療費だって払えず、私たち生活も成り立たず 仕事をやめるということにかなり慎重になっています。 私たち家族としては、父のためにも 入院をして、認知症と思われる症状を 少しでも軽減してほしいという思いでいっぱいです。 もうどうしていいのか分からないです。 これからどのようにしていけばいいでしょうか? (30代・女性)

1人の医師が回答

脳梗塞発症後のバイパス手術について

person 70代以上/男性 -

父72歳、11月2日に脳梗塞発症。10年前にも脳出血発症していて後遺症ぼなく仕事復帰して血液サラサラの薬を服用していました。糖尿病もあり。 今回は、ほぼ右脳が梗塞と出血してしまい、左半身マヒ、左空間無視、認知機能低下と介助が必要な後遺症がでてしまいました。最近はうつ症状もでているようです。 脳の方は落ち着いてきたので、脳梗塞の予防のためバイパス手術を勧められています。右脳の残っている部分、左脳にも細くなっている血管もあるので血流をよくするためだそうです。 右を行うのか左を行うのかは詳しい検査次第だそうですが、やるかやらないかを決めなければなりません。 主治医は後遺症が改善するわけではないが、今の状態を維持するために手術で梗塞を予防する目的だが、希望しないのであれば、今後リハビリをすすめていくうちに梗塞が起こる可能性もある。しかし、したとしても梗塞が起こらないわけでもない。手術のリスクも聞くと考えてしまいます。 家族の希望だといわれても悩んでしまって、決めかねています。 やはり行ったほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 手術をしないとなると1月末ぐらいで転院をしなくてはなりません。 手術をするなら1/21の予定。2月中ぐらいに転院。 母が1月5日の乳がんの手術が控えていてその後の治療もあり、父の介護も難しいので、転院後も考えていかなければなりません。 リハビリでどこまで回復するのか、今後の介護に不安です。

7人の医師が回答

75歳の母の繰り返す下血について

person 70代以上/女性 -

75歳の母の繰り返す下血について相談です 既往歴は50、52歳で脳塞栓 65歳で脳梗塞後遺症、認知症による嚥下障害で胃ろう造設。自立歩行などはできず要介護4 体調は安定していましたが、10ヶ月ほど前から心房細動によるものと思われる失神があり内服ベラパミルを開始。半年前にCT、エコーによる甲状腺がんの指摘(主治医から比較的穏やかながんで合併症のリスクなどを考えると検査手術はせず様子見でと3ヶ月毎の経過観察中) バイアスピリン、ドプス、ベラパミル、酸化マグネシウム服用 下血について、今年1月に500mlほどの出血で、一時血圧低下もあり救急入院しましたが、自然止血し絶食と点滴、10日ほどの入院で退院しました。母の心身の負担を考慮し内視鏡は勧められませんでしたが、おそらく憩室出血だと言われました。 3ヶ月後に血便があり1週間再入院 造影CT 今朝も再血便。本日ヘモグロビン量が8.7で鉄剤の処方、今回は自宅療養です。もし大腸がんがあった場合積極的治療を行うのであれば、内視鏡検査をと言われました。バイアスピリンを止めて2週後の受診予定です。母本人としては痛みや特段のしんどさの訴えもなし。とにかく家にいたい、苦痛を伴う検査はしたくないとは言いますが、認知症もありどこまで理解できての発言かわかりません。私としても憩室出血の可能性が高く、認知症や言語障害で意思を伝えづらく、胃ろうだと健常者より検査もキツイかと思うと躊躇していたのですが(止血処置が必要な場合の内視鏡には同意です)もしこのまま貧血が続くのもしんどいだろうし、万が一大腸がんだとして腸閉塞などおこってもさらに痛い思いや長期入院になるのなら、内視鏡検査をするべきか迷っています‥憩室出血だと初回のようにかなり出血するイメージでしたが暗赤色の便として出たり、4ヶ月間の間に3度という高頻度でおこるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)