腎臓について 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:11 件

急速に症状が悪化

person 70代以上/女性 -

義母(72歳・一人暮らし)の件で相談です。もともと腎臓の調子が悪く、かかりつけ医での検査結果の数値が悪くなったため、10月末に大学病院へ検査入院をしました(それまでは経過観察、検査入院時も本人に自覚症状はなし)。腎臓以外にもいろいろな検査をしたようなのですが、貧血の症状等があり、更に検査を行ったようです。しかし結局原因が分からないまま経過観察で約1か月の検査入院後、退院をしました。食事制限として、塩分・糖分を控えめにとの指示があったようです。この頃から日にちや時間の感覚があやふやな様子があり、また、足腰が弱くなっていましたが、長期入院が原因と考えていました。 退院から2週間後、リハビリを兼ねた散歩中に道で転び、利き腕である右手人差し指を骨折、ギブス固定のため右手が全く使えない状態になりました。主人と義理の兄は幸い近くに住んでいるため、数日おきに様子を見に行っていましたが、歩けない⇒立ち上がれない⇒起き上がれないといった身体的な症状と時間・日にち感覚の欠如、排泄障害といった症状が日に日に悪化しています。先日から、区のヘルパーさんに来てもらい、ヘルパーさんからの勧めで、先日介護認定員の方の訪問を受け、要介護3で申請することになりました。その際、介護認定員の方の判断で介護ベッドと車いすを手配していただきました。 日付・時間感覚以外の意識は概ねはっきりしており、食事もまだ右手は使えませんが自分で食事ができています。ベッドからの移動・排泄処理・家事等はサポートが必要な状態です。ヘルパーさん、介護認定員、主人、義兄、皆認知症だろうとの認識だそうです。認知症については、まだ病院に行けていませんが、1か月の検査入院後、退院から約1か月、骨折から約2週間といった短期間でここまで症状が悪化するものなのでしょうか。何か考えられる原因があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

87歳、特養の祖母が腹水があると診断されました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 今回は、87歳の祖母が腹水がたまっていると診断されました。そのことについて、心配なので相談いたしました。 3週間前に会いに行った時、お腹がぽこっとしていて、やけに気になりました。 1週間前に会いに行った時は、ベッドで寝ていました。 普段から傾眠状態なので、眠たいのかな?と思いました。 全然食べないことを介護士さんから教えてもらいました。 その次の日、特養の連絡が入り、腹水が溜まっていると、主治医の先生から診断されたとのことでした。 食欲が無いのは、腹水のせいだったのでしょうか? 先生曰く、腫瘍マーカーは問題なし。血液検査では、少し腎臓の数値が悪いと言われたので、様子を見ましょう…とのことでした。ガンではないと安心しましたが、腹水と聞いて、重い症状のイメージがあるのでとても心配です。 今日会いに行ったら、ほぼ、眠っていて、スープを匙に3口とプリンを3口ほど食べたら、それ以上は嫌がり、そのまままた、眠ってしまいました。お腹もパンパンでした。 でも苦しそうではありません、穏やかに眠っています。 もうすぐ、88歳の誕生日です。でも、こんなに食べなくて元気が無いと、もう、誕生日を迎えるのも難しいのかなと思ってしまいます…。 肺炎を3度乗り越えて、重い認知症でも、いつもニコニコ、元気に笑っていた祖母が、調子が悪くなって、かなしいです。 延命治療は望んでません。でも眠るように、痛みや苦しくなく、ゆったりと最後は迎えてほしいです。お水もほとんど飲んでないように思います。脱水なども心配です。 この先の祖母の様子が、苦しくないか、不安です。

10人の医師が回答

82歳女性の排尿障害

person 70代以上/女性 -

今回82歳の母親の排尿困難(尿閉)、認知症状、抑うつ症状により、様々な病院を受診しました。泌尿器科では、そもそも男性の前立腺肥大、前立腺がん、女性の尿失禁患者を主に取り扱うものの、排尿障害特に女性の尿閉については症例が少なく研究が進んでいないからか、原因部位の特定にすら至らないまま、神経因性膀胱の一言で片付けられている現状があります。泌尿器科6件、神経内科、精神科、整形外科、無呼吸症候群外来、ウロギネ外来を受診し、原因として次の可能性が浮かび上がりました。 1.脳ラクナ梗塞(真ん中やや左1か所だけ)、前頭葉血流低下 2.脊柱管狭窄症・・・軽度であり、尿閉原因ではない 3.膀胱脱・・・脱そのものはレベル3だが、尿閉との因果関係はないだろうとのこと 4.膀胱収縮と尿出口括約筋の協調不全 5.その他神経障害(原因部位不明) 神経因性膀胱ということで、有効な投薬もなく(エブランチル、ウブレチド程度では改善しない)、自己導尿を余儀なくされています。神経内科を受診する過程で初期の認知症と診断されました。一日10回以上にも及ぶ導尿、物忘れ、抑うつ、不安等の諸症状があり、独りになるとパニック(導尿手順や導尿に至った経緯忘却)になります。ちなみに介護認定は要介護1です。しかし、尿閉と認知症状は別と言われました。 結局現在受診中のウロギネ外来で再度精密検査(骨盤付近のMRI、腎臓エコー、CMG検査)を受診し、現在その結果待ちです。もうあきらめるべきでしょうか?明け方近くに毎日のように「どうして私がこんなめに?くやしい。」とうなり声を上げる母を見ると、やはりどうにかして、自己排尿を復活させてやりたいのです。どなたか何か良いアドバイスはありませんでしょうか?

1人の医師が回答

90歳の父。緩和ケア病院入院中で「磁石が身体に巻き付いている、電磁波を切ってくれ」等と言います。

person 70代以上/男性 - 解決済み

90歳の父です。 緩和ケア病院入院中です。 ずっと元気だったのですがこの2月半ばに急性リンパ白血病で緊急入院し、そこからの治療で約1ヶ月間あらゆる薬を投与されたりして糖尿病、高血圧、腎臓も悪化して足も歩けなくなりました。 今の緩和ケア病院に転院し、この2ヶ月ほどの間は体調が良くなったり悪くなったり。 でも精神的には落ち着いていて認知症も出ていませんでした。 しかしこの1週間「部屋の電磁波を切ってくれ」「磁石が巻き付く」「何とかしてくれ」と言うようになり今日も大声で「退院手続き!受付どこや」と突然パニックになり叫びました。 昨日は急に血尿も出ました。 「バイアスピリンという薬を止めます」とのことで今日は濃いめの尿でしたが血尿は少し治まっていました。 なにより今一番心配なのは身体の不調で精神的にパニックになっていること。 看護師さんも「先生に相談してみますが…」「また聞いてみますが…」 と本人をなだめて特にその身体の違和感についての薬も投与されることもなく放置されてる感じ。(プレドニン錠?とかいう抗炎症薬は飲んでます) 家族としてはもう身体の回復は見込めなくても「磁石」「電磁波」などの感覚を解消する方法はないのかとてもとても心配、不安です。 今の病院は精神的にコントロールできている方、というのが入院条件なのでもし今後精神的に荒れて退院させられると家での介護は無理なので不安でたまりません。 主治医に家族から相談するにしてもどういう言い方で言えばいいのでしょう。 とにかく父の痛みを緩和する方法が知りたいです。 こんな薬がある、こんな病院がある、とかなんでも良いのでアドバイス、情報を知りたいです。 藁をもつかむ心境です。 どうか宜しくお願いします。

4人の医師が回答

間質性肺炎で自宅療養は可能でしょうか?

person 70代以上/女性 -

88歳の母についてご相談いたします。 入院して3か月になります。病名は直腸癌多発肺転移  長年関節リウマチも患い、認知症もあります。他にも間質性肺炎 硬膜下腫・水腫 慢性腎臓病です。 コロナで面会ができない中、意識状態が悪く経口摂取ができにくいとのことで、2か月前に中心静脈栄養を開始しました。この時には医師からの詳しい説明はなく事後サイン。一時的なものとして軽く考えていましたが現在も続いています。 できるだけ口から食べさせたいという家族の希望で昼食のみ、意識状態が良い時だけミキサー食で対応してくださっています。 10月下旬に面会規制が解除になり数日間は食事介助はもちろん、大好きなものを食べさせてあげられて、笑顔が見れたのも束の間、再び面会禁止になってしまいました。寝ても覚めても母を思い、苦しくてたまりません。 現在は頻繁に37℃~38℃の熱がでることがあり、意識状態が良い時と悪い時があります。肺炎もあるようです。間質性肺炎は再憎悪ともいわれました。 便通はあり通過障害なし。  酸素吸入と喀痰吸引をしています。 直近では プレドニン10ミリ×3管  フロセミド注射液 セフェピム塩酸塩静注用 バンコマイシン塩酸塩点滴静注用 オメプラゾール注射用 グリファーゲン静注 エルネオパNF1号輸液 KN3号輸液 KCL補正液キット20 生理食塩水   以上を中心静脈注射しています。 このような状態では訪問医療を利用しての自宅療養は無理でしょうか? 医師にも相談しましたが、今の治療を在宅で行うのは難しく、ましてや今後は本人がかなり苦しくなってくると思うので、自宅では対応が難しいでしょうとのことでした。

4人の医師が回答

認知症の疑いについて

person 70代以上/男性 -

87歳になる父親のことでご相談させてください。 別居にて母親と2人暮らし、母親は脳梗塞を患い言葉が不自由なのと室内を歩くのがやっとの状況あり、父親が母親の面倒をみていました。父親は以前よりたまに会話が噛み合わない時はありましたが、年寄りの勘違い程度の認識でその他は問題なく春くらいまではあまり気にはしていませんでした。3月に親類が亡くなり、亡くなった事は理解していたのですがかなり支離滅裂な事を言っていましたが、しばらく会話をしてるうちに落ち着いていました。 以前にも胃のかなりの部分を切除、血管にもステントが入っています。4月末に腎臓の機能が不安定になり入院、しばらくして体調は良くなったもののお医者様が言うには認知症が進んでいると、MRIなど検査したところ脳の萎縮などは見られないがアルコール性のものではないかとのこと。今は専門の病院に転院し、私の顔を見て知り合いと理解はしているようですが息子とは分からない様です。会話も現役の時の仕事の話ばかりでそれとなく家庭や母親の話を向けても仕事の話に戻ります。今後のことについて病院のケアマネジャーの方と相談しているところです。 認知症というのはこのように急に進行するものでしょうか、飲酒はしていましたが別に酒乱と言うほどではなくごく一般的な酒量です。ここ数年はほとんど呑んでもいませんでした。他にも原因だと思われるものはありますか? いま諸々状況を考えて施設への入居を考えていますが家庭で介護した方が良いでしょうか。どちらにせよ身体的には体力も戻り逆に施設から断られる可能性もあるかもしれませんともいわれました。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)