子宮の痛み 漢方・サプリメントに該当するQ&A

検索結果:10 件

漢方薬の飲み方について

30代女性です。(既婚、子供なし。) 現在、卵巣のう腫(水のようなもの)、子宮頚部の軽度異形成、卵管水腫などで経過観察中です。 過去には、子宮内膜症による癒着剥離および卵巣のう腫摘出術(2度)を受けたことがあります。 体質改善すべく、漢方薬についてアドバイスお願いします。 漢方薬に精通してはおりませんが、お世話になっている医師に相談したところ、 痩せ型・貧血・低血圧にて「虚証」であろうということで、しばらく、トウキ芍薬散を服用していました。 不安定だった排卵があっという間に安定し、体によく合っているのだと実感しています。 しかし、私の抱える婦人科系の症状(内膜症など)を軽減するには、桂枝ぶく苓丸が良いと聞きました。 そこで、漢方薬に興味をもたれている一般の方にアドバイスを求めましたら、 こちらは「実証」の人向けで、貧血の人には良くないとの回答でした。 サプリメントで鉄材をとるようにはしていますが、それでも虚証の人にはオススメでないそうです。 そのことを踏まえたうえで、実はここ1週間ほど(高温期)桂枝ぶく苓丸を服用してみました。 結果的には、変わらず基礎体温も安定しておりますし、体調は良好です。 その上、しばらく悩んでいた「胸や背中の痛み(心因性)」がパタリとおさまったのです。 上記のことから、私としては、トウキ芍薬散と桂枝ぶく苓丸の良いとこどりをしたいと思うようになったのですが、 (たとえば基本はトウキ〜にしておいて、生理前のみ桂枝〜といった具合。) このようなやり方は無理があるでしょうか? 地方に住んでおり、相談できる場所がなく、 主治医も頼めば処方はしてくださるのですが、正直、詳しくないので、 体が「虚証」なのに、軽減したい症状が「桂枝〜」にある場合の対処法を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします!

1人の医師が回答

骨盤内MRI検査大腸内視鏡検査待ち身です

person 30代/女性 -

7年前より婦人科にて漢方薬、桃核承気湯一日一袋にて、快便体質。 2012年11月頃より多忙もあり、胃もたれ食欲ない事も増え、お腹が張る。 食事後など特に座ると圧迫感激しい。これは、便秘じゃなくても排便しっかりした後も左下腹部、(臍の横、下あたり) に違和感がありました。左腰、左骨盤あたりも気になる痛みが毎日あります。 この経過を伝え、婦人科にて内診、卵巣、子宮にはガンポリープなどなし。クラミジア感染あり。抗生物質服薬&生理もあったからか、一週間はその痛みなどなくなる。 しかしまた左下腹部、腰痛み変わらずでてきました。内科にて胃カメラ、慢性胃炎あり。胃腸薬、抗生物質にて胃はお腹も空く、もたれもなく改善している。 大腸検査にて二回目に血便あり⁈陽性と。 2013年1月14日再び婦人科内診クラミジアはマイナス。原因は腸の方では…と言われました。最近は排便時も左下腹部痛む (何か捻じれる様な痛み)もでてきた。 左下腹部は触ると排便後も右と比べると明らかにコリこり触ると固い感触もあります。腸と左卵巣関係…も念の為との事でか 骨盤内MRIを1月25日にしました そしてこの結果はまた一週間以降と… お腹や腰を温めると(カイロやMRIの時も)左下腹部が熱く感じてくる…最近は便秘も激しくなり三日に一回程度でお腹マッサージなどでなんとか出る。 2月4日に大腸内視鏡検査予定になり それまでは特に何も処方などされずの身分です。 大腸などに炎症が起こっている様にも思うのですが、 早急性ないのでしょうか? このままではさらに処置が延びそうで不安です。早く、症状楽に… 服薬などで処置をしてもらいたいのですが検査も、検査結果も待ちで この状況で考えられる大腸の疾患、 食生活で、&漢方やサプリメントなどでも… 対処できること、気をつける事などあれば教えてくださればありがたいです。 不安な一週間辛いです。

1人の医師が回答

生理中の裂肛について。

おはようございます。40代女性です。 昨年、肛門科で初めて診断してもらったことがあります。 裂肛で、2箇所切れてるところがあるといわれました。 飲み薬と注入軟膏が処方されました。 その後、症状が無かったので、病院へは行ってませんでした。 現在、生理中なのですがお尻の方からも出血しています。 先日、子宮筋腫があると婦人科の方で診断されてから、便が出にくいので、 注意しなくては、と思っていたのですが。 トイレでは、あまりいきまないように注意していますが、 生理痛の痛みと、便を出しにくいことで、かなり苦しんでます。 元々、便秘はしない方でした。 しかし、生理時の出血が多い為、鉄剤を飲むので便が堅く出にくくなる傾向になりました。肛門からの出血がある時は「鉄剤」及び鉄系のサプリメントは飲むのを控えた方が 良いでしょうか? また、普段の食事は繊維質の多いもの(野菜中心)ですが、肛門への負担を考えると、消化の良いものを少量食べるに留めた方が良いでしょうか。(今、便通のことを考えて、食事量は控えています) 現在、薬の方は漢方の「乙字湯」(おつじとう)を食前に飲み、外用薬の方は病院で処方される注入軟膏と同じものを使っています。 肛門科への診察は、生理が終わってから行った方がやはり良いのでしょうか。 現在、腰を冷やさないように「貼るカイロ」を衣服につけています。 また、普段自転車に乗っているのですが、控えています。 (こういう時、病院へ行くにも自転車より徒歩の方が良いでしょうか) どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)