大泉門 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:11 件

生後7ヶ月 大泉門が閉じかけています

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月の女の子です。 生後5ヶ月頃小児科でたまたま見てもらった時に大泉門が閉じかけていると言われました。 しばらく様子を見ていましたが頭囲も成長曲線の正常範囲内であるものの、段々曲線の下の方になってきました。誤差も多少あるかなと思いますが頭囲の伸びが悪いように感じます。 (誕生時 →33センチ 生後1ヶ月 →36センチ 生後4ヶ月半→40センチ 生後6ヶ月半→40.5センチ 生後7ヶ月半→42センチ) また、この女の子の兄が産まれて数日で典型的な三角頭蓋が分かり生後5ヶ月の時に頭蓋骨の拡張手術をしています。 頭蓋骨縫合早期癒合症の非症候群性だったため遺伝性はないだろうと聞いています。 その事もあり、心配だったので先日息子(この子の兄)の主治医(脳神経外科)にも見てもらったのですが、確かに大泉門の開きが触った感じ確認出来ないと言われました。 ただ、頭の形が変形していないことや発達が今のところ順調なこと(首座り、寝返り、お座りが出来る、おもちゃを両手を使って遊べる、対人反応も良い)で現時点で原因は分からないとのことでした。 親から見ても今の所は気になる所はありません。 1.通常は一歳半くらいで大泉門が閉じるそうですが、生後7ヶ月くらいで大泉門がほぼ閉じる赤ちゃんはあまりおらずやはり何かしらの疾患がある可能性が高いのでしょうか。 2.考えられる疾患はどういったものがあるでしょうか。また、頭蓋骨縫合早期癒合症の可能性もまだありますか。 3.今後大泉門が早めに完全に閉じたとしても頭囲が曲線の範囲内で伸びていけば問題はないのでしょうか。 4.触った感じ大泉門が開いていないとしても実はまだ脳の大きくなる余裕や完全に閉じるまでの時間があるという事もありえますか。 他の先生にも見てもらう事になりましたが、今後どうなるか不安です。

4人の医師が回答

生後43日目の赤ちゃんのCTについて

person 乳幼児/女性 -

生後43日目の女の子の赤ちゃんが居ます。 先日、数秒目を離してしまった際にオムツ替え台で足をバタバタさせ上に上がって行き、頭からフローリングの床に落ちてしまいました。高さは50cmです。 ゴツンと大きく鈍い音の後すぐ、激しく泣き叫び、ぶるぶるっと震えました。 一時間後に脳神経外科を受診し、触診で「落ちてすぐ泣いたと言うことだし大泉門も腫れてないしコブも出来てないし大丈夫だよ」と言われたのですが「まだ首も据わってないのに、勢いよく後頭部から落下したので、脳内に出血や神経が切れたり骨にヒビが入ってたりしませんか」と聞くと「この位でCT撮るの可哀想だけど念のため撮るかい?」と聞かれ、その言葉の意味を聞かずCTを希望しました。 結果は、娘が動いて画像がブレてしまっていましたが脳内に出血もヒビなども無いとのことでした。 手足の動きと、目も先生が指で開いて神経にも異常無いとの所見でした。 一安心して帰ってきましたが、ネットにCTは子供の時に撮るとガンや脳腫瘍、白血病などのリスク何倍も上げると書いてあり、知らなかったこととそんな説明の無かったことにショックでいっぱいで娘に申し訳なく、それから毎日苦しくて辛くて撮る判断をした自分を責めて後悔しています。 一度のCTでも被曝は必ず影響するんでしょうか? 何枚か画像が有りましたが、一度とカウントするのでしょうか? 私が娘にしてあげられる上記のリスク予防策などはありますでしょうか? どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

頭蓋骨縫合早期癒合症(軽度三角頭蓋と舟状頭蓋 )

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後7か月半の息子についてお教えください。 出生後から頭の形のいびつさがあり、現在発達が遅いため、タイトルの病気を疑っています。 頭の気になる見た目です。 ・前後に長い ・後頭部が出ている ・額が出ている(真横から見るとくの字のようになっている) ・額が狭い ・矢状縫合のところ(大泉門を挟んで前後のところ)が、2か所盛り上がっている ・両こめかみがへこんでいる ・冠状縫合が遠目で見るとカチューシャのように見える 体の大きさの割に、頭囲が大きいです。 出生時の体重2680グラム 身長46.0センチ 頭囲32.0センチ 胸囲31.5センチ 7か月検診時の体重7110グラム 身長64.2センチ 頭囲45.0センチ 胸囲41.1センチ 先日、大学病院にて、他の病気のため全身の造影CTを受けたので、検査後、小児科と小児外科の両先生に、頭蓋骨縫合早期癒合症(軽度三角頭蓋、舟状頭蓋)についても確認したところ、放射線技師からは何も言われていないとのこと、両先生にもそれについては何も言われておりません。大泉門は少し狭いが異常ではないとのことです。 気になるため、同じ大学病院の脳神経外科も受診予定です。 そこで質問があります。 1 頭蓋骨縫合早期癒合症(軽度三角頭蓋、舟状頭蓋)は、全身の造影CTにてはっきりわかりますでしょうか? 2 こちらからお願いしないと、放射線技師に確認してもらえなかったりしますでしょうか? 3 全身の造影CTの画像があっても、脳神経外科の先生でないとわかりませんでしょうか? 4 脳神経外科でも、小児専門の先生でなければわかりませんでしょうか? 5 造影CTでわからない場合、3D-CTを受けたら、どちらの科の先生でもはっきりわかりますでしょうか?   どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頭蓋骨早期癒合症についてご意見をお聞かせください

現在2歳6ヶ月になる息子のことです。 1歳過ぎから昨日現在まで頭囲が1ミリも大きくなっておらず、心配しております。 4ヶ月検診で大泉門が既に5ミリもない状態で小児科より紹介を受けて脳外科を受診し、頭蓋骨早期癒合症と診断されました。 大きな変形や、頭囲が大きくならない、著しい発達の遅れが見られれば手術をしましょうと言われておりました。 その後、知能面での発達は順調でしたが、運動面が遅く(寝返り10ヶ月、ハイハイ11ヶ月)小児神経専門医にもかかっておりましたが、1歳3ヶ月で歩けるようになったので大丈夫でしょうとのことでした。 おでこの上に小さな出っ張りはできましたが、頭囲も順調に大きくなっているので(4ヶ月:43.2cm、6ヶ月:46.5cm、8ヶ月:46.8cm、10ヶ月:47.1cm、1歳:49.0cm)もう大丈夫だから受診しなくてよいと言われたのが1歳過ぎでした。 その後安心していたのですが、昨日の2歳6ヶ月検診で頭囲を測定してもらったところ、1歳6ヶ月検診での測定値と全く同じでした。 その前の計測値を確認しましたが1歳2ヶ月から全く大きくなっていないのです。 2歳検診にて発達指数を調べてもらった時は、知能面:3歳6ヶ月程度、運動面:年齢相当とのことでしたし、2歳6ヶ月検診でも異常なしと言われました。 息子の場合、著しい発達の遅れというのはあてはまりませんが、1年以上頭囲が大きくならないというのは、手術の対象になるのでしょうか? 男の子なので美容面(頭のでっぱり)が理由での手術は全く望んでおりませんが、今後、視力の低下や発達が遅れてくる等が考えられるのであれば、少しでも小さいうちに手術をしたいと考えてしまうのですが・・・ 安易に選択できる手術ではないとは思うのですが、親から手術を申し出ることは可能な病気なのでしょうか? 近いうちに脳外科を受診する予定ですが、その前に少しでも知識を増やしたいと思っております。 ご意見をお聞かせくださいませ。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)